ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、日々、約250人のブロガーによって、ITにまつわる時事情報などが発信されている。その中から今回は、「合唱」「Facebook」「プライバシー」「電子書籍と版権」「専門分野」などを紹介しよう。
オルタナ定例ミーティングのプレゼン講師を務めさせていただきました。テーマは「音楽って楽しい!」この日、ジャンルは合唱にしぼってお話ししました。
オルタナティブ・ブログでは毎月、ブロガーによる定例ミーティングが開催されている。2月のミーティングでは、永井千佳氏「永井千佳の音楽ブログ」がプレゼン講師に登壇したという。そして、このミーティングでは、これまでとは違ったアプローチがなされた。永井氏が「合唱は楽しい」オルタナ定例ミーティング講演で書いたように、その大半を「合唱」にあてたようだ。なかなか素晴らしいものだったことが、参加したオルタナブロガーのエントリーからも伺える。
ブロガー | ブログ | 唄ってみた |
---|---|---|
大木豊成氏 | 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 | 人の声を聞く重要さ、を学んだ |
木沢朋和氏 | 「IT Bootstrap」 | 第19回 [番外編] 合唱しました(オルタナ定例会) “音声付き” |
小俣光之氏 | 「プログラマー社長のブログ」 | ブロガーミーティング:「音楽って楽しい!」 ブロガーミーティングで練習した「ふるさと」、2番・3番も聴きたくて録音! |
坂本史郎氏 | 「坂本史郎の【朝メール】より」 | 実録!おじさんたち20人ほどが会議室で合唱してしまった事件 |
高橋誠氏 | 「点をつなぐ」 | スパコンはクイズ王に勝てるのか |
玉川岳郎氏 | 「ニュータイプになろう!」 | 番長と遊ぼう:今年の漢字【自分編】 |
永井孝尚氏 | 「永井孝尚のMM21」 | 昨日のオルタナ定例会議:組織に連帯感を生む合唱 #abtm |
柳下剛利氏 | 「Power to the People」 | 合唱ってすごいんだね #abtm |
ふだんカラオケで歌うことはあっても、合唱する機会はなかなかない。今回、オルタナブロガーがチャレンジしたのは「ふるさと」。永井氏も「ウサギ美味しい」と勘違いしていたという(「故郷」意外と知らない歌の意味)、有名でありながら勘違いされやすい名曲だ。
今回合唱したことによって、ブロガーそれぞれ感じるものがあったようだ。それは、ビジネスとの連携である。
大木豊成氏「走れ!プロジェクトマネージャー!」の人の声を聞く重要さ、を学んだでは、「人の声をちゃんと聴くこと」を学び、「つい耳に心地よいことだけ聞こえてしまう」ことを再認識したという。ほかのブロガーも、それぞれの感想などをまとめているので(中には実際の歌声もアップされている!)、ぜひ読んでほしい。
個人的に良いと思ったエントリーを紹介しよう。永井孝尚氏「永井孝尚のMM21」の昨日のオルタナ定例会議:組織に連帯感を生む合唱 #abtmの中で「改めて、合唱音楽を創り上げる過程で、チームに強い連帯感が生まれることを実感」と感想を述べた後、「現在、組織の中の人間が孤立してしまい、なかなか社員同士の協業が進まないということで悩んでいる組織も多いと思います。目的と手段を混同してはいけませんが、合唱はそのための1つの解決方法になるかもしれません」とまとめてある。
確かに合唱は、独特の連帯感を生む。仕事などのチームのメンバーとカラオケに行くときも、ただバラバラに歌うのではなくみんなで合唱に挑戦してみると、いい関係を構築することができるかもしれないと感じた。
今回の「オルタナブログ通信」は、2月10〜16日にかけて「オルタナティブ・ブログ」へ投稿されたエントリーの中から、冒頭で取り上げた「合唱」のほか、「Facebook」「プライバシー」「電子書籍と版権」「専門分野」といったテーマを紹介する。読者がオルタナティブ・ブログを読む際の参考にしてほしい。
まずは2月10〜16日を2月2週とした、過去8週分のオルタナティブ・ブログへの投稿状況グラフを見ていただきたい。
2月も中盤。年度末への動きがあるせいか、エントリー総数などが少し下がった。これから3月に向けてどう推移していくのか注目だ。
今期間では新ブロガーは誕生しなかったが、佐藤奈穂子氏「"さとなお"の『人生たまにはバケーション』」は、2月14日にどんど晴れというエントリーで、会社を退職したこと、ブログ名も変更したことなどを報告している。しばしの休息となるようだが、今後の佐藤氏の新たなる活躍に期待したい。
それでは、今期間の全エントリーにおけるキーワードランキングを見ていただこう。
順位 | キーワード(カテゴリー) | エントリー数 | 先週順位 |
---|---|---|---|
1 | ビジネス | 41 | ↑(2) |
2 | 社会 | 40 | ↓(1) |
3 | イベント | 34 | ↑(11) |
4 | 23 | →(4) | |
5 | 音楽 | 22 | ↑(16) |
6 | 17 | ↓(4) | |
ストリーミング・動画 | 17 | ↑(11) | |
8 | 雑感 | 16 | ↓(7) |
9 | ソーシャルメディア | 15 | ↓(7) |
10 | スポーツ | 12 | ↓(7) |
注目は、11位から3位に浮上した「イベント」、そして16位から5位に浮上した「音楽」である。冒頭で取り上げた定例ミーティングに関するエントリーが、もともとあった数に上乗せされたことからきている。それ以外にもさまざまなイベント絡みの書き込みがあったことが、3位にまで上がった要因だ。
なおベスト10以下には、11位に「テクノロジー」(11)、同率12位に「写真」「食」「書評」(10)、同率15位に「アプリケーション」「グローバル」「電子書籍」「マーケティング」(7)と続いた。
それでは、2月10〜16日にオルタナブロガーがどのような話題を取り上げたのか、振り返ってみたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.