IoT×ビッグデータの基盤とセキュリティの仕組みビッグデータ利活用と問題解決のいま(1/4 ページ)

ビッグデータとIoTの融合を担うけん引役は、デバイスや分析アプリだけではない。これを支えるクラウドや基盤の役割や階層型セキュリティ対策について解説する。

» 2015年06月30日 08時00分 公開
[笹原英司ITmedia]

ビッグデータ利活用と問題解決のいまのバックナンバーはこちら


IoT×ビッグデータの鍵を握る階層型セキュリティ

 前回の記事ではIoTとビッグデータの相互運用性の鍵を握る階層型のアプローチを取り上げた。今回は引き続き、米国立標準研究所(NIST)のビッグデータ・リファレンス・アーキテクチャと、クラウドセキュリティアライアンス(CSA)のIoTセキュリティガイドラインを参照しながら、ビッグデータとIoTの融合を支える「階層型セキュリティ」での基盤の役割や変化について考察してみたい。

 図1は、NISTのビッグデータ・リファレンス・アーキテクチャの全体イメージだ。典型的なユースケースが、クラウド環境上に構築された仮想的な分散処理フレームワークのHadoopである。この図の中で、「データプロバイダー」として新規参入や拡大が見込まれるのがIoTだ。

図1:NISTビッグデータ・リファレンス・アーキテクチャ、出典:NIST Big Data interoperability Framework Version 1.0 Working Drafts(2015年4月)

 例えば、パブリッククラウド上で稼働するHadoopクラスタのセキュリティをリアルタイムでモニタリングしたい場合、ユーザーは、以下のような4つの階層のセキュリティ対策に留意する必要がある。

留意項目 具体例 NISTフレームワークでの役割/ロール
1.パブリッククラウドのセキュリティ クラウドのエコシステムを構成するサーバ、ストレージ、ネットワークのセキュリティ ビッグデータフレームワークプロバイダー
2.Hadoopクラスタのセキュリティ ノードのセキュリティ、ノードの相互接続、ノードの保存データのセキュリティ ビッグデータフレームワークプロバイダー
3.モニタリングアプリケーションのセキュリティ モニタリングする相互関係のルール、セキュアコーディング ビッグデータアプリケーションプロバイダー
4.データの入力ソースのセキュリティ ソース(デバイス、センサーなど)からのデータ収集のセキュア化、アクセスログ/メタデータの生成/管理、アクセス権限のルール データプロバイダー

基盤としての役割が大きいHadoopのセキュリティ

 第1の「パブリッククラウドのセキュリティ」では、まずクラウドユーザーがサービスプロバイダー(例えばIaaSを提供するビッグデータフレームワークプロバイダー)のセキュリティ/コンプライアンス管理体制を事前に評価する。さらに、リアルタイムなセキュリティ監視/分析を行うために利用可能なリソースを確認して、SLAの内容の検討を踏まえて、契約することが必須条件だ。SLAの水準は、リアルタイムなセキュリティ監視/分析での制約要因となる。

 CSAでは、ユーザー/監査人/プロバイダーに向けてクラウドサービスに必要なコントロール(管理策・統制)とその実装方針を示した「CSA Cloud Controls Matrix」(CCM)、クラウドユーザーや監査人がサービスプロバイダーへの質問で想定される項目を示した「CSA Consensus Assessments Initiative Questionnaire」(CAIQ)を提供している。CCM/CAIQの具体的な内容は、実際にサービスプロバイダーが公開しているドキュメント類を見ると分かりやすい(例えば、「AWS コンプライアンス」「Microsoft Azure トラスト センター」など)。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ