「ハイパーコンバージドインフラ」って何ですか?仮想化&ストレージの基礎と最前線

仮想化業界で注目を集めている「ハイパーコンバージドインフラ」の特徴を整理します。あわせて、要素技術である「Software-Defined Storage」も紹介します。

» 2016年11月25日 08時30分 公開
[羽鳥正明ITmedia]

この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

この記事は羽鳥正明氏のブログ「仮想化&ストレージの基礎と最前線」より転載、編集しています。


 今回は、仮想化業界ではやりの「ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI:Hyper-Converged Infrastructure)」について説明します(それにしても、この長いネーミングはどうにかした方がいいと思うのですが……)。

 HCIは、コンバージドインフラの小型版。2Uというサイズにコンパクト化され、場所を取らずに、2Uサイズで50から100台以上の仮想マシンに対応できます。統合サーバとして高いスケーラビリティを持っています。

新しいITインフラ、製品としてサポートを受け導入が可能

 技術的には、共有ストレージアレイを使用せず、各サーバのローカルストレージを使います。サーバ、ネットワーク、ストレージなどがパッケージ化されているので、製品としてサポートを受けることができ、ITソリューションとして企業が導入しやすいサポートも付いています。

 中小企業でも導入しやすく、さまざまなビジネスツールとして利用できる環境が整っています。サーバが必要かどうかはしばしば議論に上がることかもしれませんが、企業の今後を考えると、やはり必要になるでしょう。また、仮想化ソフトウェアや管理ツールなどもパッケージ化されているので、新しいITインフラといえます。2Uサイズで約4台以上のサーバが内蔵されています。

サーバの小型化にも貢献

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ