第18回 ココが知りたい! 5分で分かる「Windows 10」導入のポイント変わるWindows、変わる情シス(1/2 ページ)

マイクロソフトの新OS「Windows 10」。もう使ったという人も、まだ試していないという人もいると思うが、あらためてそのポイントを“マイクロソフトの人”に解説してもらおう。今回はWindows 10の導入検討にあたって押さえるべきポイントをまとめてみた。

» 2017年02月17日 08時00分 公開
[山本築ITmedia]

結局、いつまでにWindows 10にすればいいの?

 こんにちは。日本マイクロソフトでWindows 10の技術営業を担当している山本築です。この連載では、これまでさまざまなWindows 10に関する情報をご紹介してきましたが、今回はそのおさらいとして、日々の訪問の中で、多くの方から受ける質問に対して答えていきます。

 まず、一番よく聞かれるのがこちら。多くの方が疑問に思っていることでしょう。

 「結局、いつまでにWindows 10にアップグレードすればいいの?

 Windows 7のサポート期限は2020年1月14日、Windows 8および8.1のサポート期限は2023年1月10日です。まだ3年弱あると思うかもしれませんが、端末の入れ替えを3年ごとに行う企業の場合(このケースが多いと思いますが)、逆算するともう時間がないことが分かります。利用中に全ての期間でOSのサポートを受けるには、今後はWindows 10を導入するしかありません。

 さらに、これからIntelがリリースする第7世代のCPU(KabyLake)はWindows 7をサポートしません。Windows 7のサポートを受けようとすれば、最新のPCを調達できないことになってしまいます。新規調達する端末をきちんと減価償却するという観点でも、Windows 10が望ましいケースが増えてきているのです。

photo PCのリース期間や端末の自由度を考えると、今からPCを導入するならWindows 10を選んだ方がサポートの面などで有利になります

Windows 10のバージョン「CB」と「CBB」はどう違う?

 Windows 10がこれまでのOSと最も違うのは、その開発スキームおよびリリースの方法です(関連記事)。これからも1年に2〜3回というペースでアップグレードを行う予定ですが、その提供形態(サービシングモデル)は4種類あります。IT部門の方によく聞かれるのは、「CB(Current Branch)とCBB(Current Branch for Business)、どちらを適用すればいいのか」ということです。

 端的に言えば、CBはコンシューマ向けのモデルで、CBBはCBのリリースから4カ月後にリリースされる、バグフィックスを終えたモデルです。いち早く最新機能を使うか、安定稼働を目的とするかで異なりますが、企業導入であればCBBの方が望ましいでしょう。

 今現在、Windows 10は1507、1511(November Update)、1607(Anniversary Update)という3つのバージョンが世の中に出ています。CBは常に最新の1世代分のみをサポートし、CBBは原則として2世代分、または18カ月の更新プログラムのリリースを提供します。

photo CBとCBB、更新プログラムのリリース期間

 数年ごとにバージョンが更新され、5年間のメインフレームサポート、そして5年間の延長サポートと10年間のサポートがあるLTSB(Long Term Servicing Branch)ですが、これはあくまで工場のライン、航空管制といったEnbedded用途のOSと考えた方がよいです。利用できない機能も多く、アップグレードもないため、導入する際には、より慎重な検討が必要でしょう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「Windows 7」サポート終了 対策ナビ

注目のテーマ