VAIOが法人向けモバイルPC「VAIO Pro PF」と「VAIO Pro PG」を投入(1/2 ページ)

VAIOが法人向けPCとして、11.6型のモバイルPC「VAIO Pro PF」と13.3型のスタンダードノートPC「VAIO Pro PG」を投入する。

» 2017年09月21日 13時00分 公開
[田中宏昌ITmedia]

ビジネスモデルにこそ“フリー”な要素が大事

 VAIOは9月21日、ビジネス向けノートPCの新モデルを発表した。11.6型のモバイルPC「VAIO Pro PF」と13.3型のスタンダードノートPC「VAIO Pro PG」で、同日から受注を開始する。両モデルとも豊富なカスタマイズメニューが用意されているが、最小構成時の直販価格はPF/PGとも10万9800円(税別)からとなっている。

photo 4色モデルで展開される「VAIO Pro PF」

 シリーズ名こそ従来からあるVAIO Proのままだが、同社ではレイヤーを一段上げて専用型番のモデルを投入することで、「VAIO Pro=VAIOの法人向けのラインアップ」と明確に定義づけ、販路に最適な商品性を追求していくとしている。

 新モデルで特に力が入っているのが、11.6型のVAIO Pro PFと13.3型のVAIO Pro PGだ。両モデルとも、「ロケーションフリー」「ストレスフリー」というコンセプトを掲げ、場所や時間を選ばずに使え、快適に仕事ができることを目指している。PFとPGで設計を共通化しつつ、従来機からの弱点を改善し、B2B要素で欠かせない継続性や堅固なボディを追及しているのがポイントだ。

photo PGの底面ユニット(下)。従来機(上)に比べ補強リブやネジ穴を増やすことで剛性を高めている

11.6型と13.3型ノートPCで共通設計化

 PFとPG両モデル共通で、Windows Hello対応の指紋認証機能をパームレスト右上に内蔵したり(注文時に選択)、セキュリティロックスロットが標準で用意されたりした。さらにボディの構造や成型を変更することで耐久性をアップし、ビジネスでの利用に重要な信頼性を高めている。キーボード面がパームレストを含めてフラットな構造になり、アルマイト染色を施したアルミニウムの導入で剛性を高め、高級感のある見た目と塗装はげ防止を両立している。

photo PF/PGともに、キーボード面がフラットな構造になった。アルマイト染色を施したアルミニウムの1枚板なので見た目もスマートだ(写真はPF)
photo こちらはPGのキーボード。バックライトも搭載する。キーピッチは約19mm、キーストロークは約1.2ミリだ
photo Windows Hello対応の指紋認証ユニットが搭載可能になった。カーソルキーの直下にあり、スタンバイ状態からの復帰もサポートする

 加えて、キーボードの構造を改善することでタイプ時の静音性や剛性を高め、タッチパッドも1枚板から、左右のクリックボタンが物理的に用意されたタイプに変更された。英語キーボードを選べるようになったのもトピックだろう。ただし、英語キーボード選択時と、ブラウンおよびホワイトの本体カラーを選んだ際は指紋認証機能の選択が必須となる。

photo PFの英語キーボード。キーピッチは約16.95mm、キーストロークは約1.2ミリだ
photo PGの英語キーボード。キーピッチは約19mm、キーストロークは約1.2ミリだ
photo 3ボタンに変更されたタッチパッドはクリック音が静音化され、Windows 10のジェスチャー操作にも対応する(写真はPG)

 堅牢(けんろう)性では、前モデルから続く「90cm落下試験」や「本体ひねり試験」、液晶とキーボードにペンを挟んだ状態でノートPCを閉じる「ペンはさみ試験」だけでなく、キーボード面に150ccの水を注いでも3分間動作し続ける(データを保存してシャットダウンできる時間を想定)「キーボード水かけ試験」も行われ、さらなる耐久性を追い求めている。

VAIO Proのキーボード面に水をかけるテスト。防水を保証するわけではないが、ビジネスシーンでは助けられるシーンが多そうだ(音声あり)

両モデルともSIMロックフリーLTE対応モデルを用意

 SIMロックフリーLTE対応モデル(microSIM)が、従来の11.6型に加え13.3型のPGにも用意されたのも、ビジネスシーンでは歓迎されるだろう。新たに対応バンドが増え、キャリアアグリゲーションやカテゴリー9をサポートすることで、下り最大450Mbps/上り最大50Mbpsの速度を実現している。LTE対応モデルでは、Windows 10のデータプランに対応したTransatel製のSIMが付属(プリペイド型)しており、必要なときに必要な分だけ購入できる。トライアルプランとして、1GB(1カ月)分のデータが無料で利用可能だ。

 対応バンドは、LTEが1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/38/39/40/41/66、3Gが1/2/4/5/6/8/19となっている。

 なお、ネット機能はIEEE 802.11a/b/g/n/ac(MU-MIMO対応)の無線LAN、Bluetooth 4.1を装備する。

photo PF(左)とPG(右)の底面。いずれも、底面上部中央にカバー付きのmicroSIMスロットがある

 スペック面では、CPUがインテルの第7世代Coreプロセッサ(Core i7-7500U/Core i5-7200U/Core i3-7100U/Celeron 3865U)に引き上げられ、メモリも最大16GB(Core i7/i5選択時のみ)まで選択できるようになった。SSDはSATA SSDに加え、第3世代ハイスピードプロSSD(MLC PCIe)と第3世代ハイスピードSSD(TLC PCIe)の3つから選べ、容量もハイスピードプロSSDが1TB/512GB、ハイスピードSSDが256GB、SATA SSDが256GB/128GBから選択可能だ(Celeron搭載モデルはSATA SSDのみ選択可)。

 インタフェースは、HDMIとアナログRGB出力、有線LAN、USB 3.0×3、ヘッドフォン、SDメモリーカードスロットを装備する。細かいところでは、有線LANカバーにエマージェンシーホールがあり、LANケーブルの爪が折れた時でも取り外しができるようになっている。

photo 外部インタフェースはPFとPGで共通化された(写真はPF)。HDMIとアナログRGBを使えば、最大3画面出力に対応する
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ