10月19日(木)、エンタープライズ編集部主催の勉強会、「デジタル改革塾」を開催します。今回のテーマは「セキュリティ対策の重要性を分かってもらうための説得術」。ITに詳しくない人に脅威のリスクを伝え、理解してもらうための方法を考えます。
10月19日(木)、エンタープライズ編集部主催の勉強会、「デジタル改革塾」を開催します。今回のテーマは「セキュリティ対策の重要性を分かってもらうための説得術」。社内外から容赦なく襲ってくる脅威はビジネスの存続を脅かすものであり、今や全社をあげて対応すべき経営課題となっています。しかし、「上がその重要性を分かってくれない」というIT部門の声も少なくありません。
今回のデジタル改革塾では、ITに詳しくない人にサイバーセキュリティ対策の重要性を理解してもらうための方法を紹介します。最近のサイバー犯罪の傾向とこれからのセキュリティ対策に求められる考え方を解説し、社内の巻き込み方を考えます。
ITでビジネスを、会社を、そして日本を変えたい人、集まれ! デジタル改革時代の新しい常識や知識を身につけるための勉強会、「デジタル改革塾」を10月19日(木)に開催します!
▼開催日:10月19日(木)18:30〜21:00
場 所:アイティメディア株式会社 セミナールーム
▼【講演】セキュリティ対策の重要性を分かってもらうための説得術
講師:ネットコマース 斎藤昌義氏
▼【ビジネス交流会】セミナーの内容や自社の取り組みについて、アルコール片手に参加者同士で語り合いましょう。
▼参加料:3000円
PCやインターネットといった数々の技術は、企業システムやサービスの形を大きく変えてきました。しかし、これまでに起こった変化の多くは、従来の仕組みをITに置き換えたものに過ぎません。
これからビジネスや社会に起き得る変化は、これまでとは大きく異なるものです。クラウド、AI、IoT、ロボットといった技術トレンドは、これまでの常識を覆し、新たなサービスやビジネスモデルを生み、人々の生活を根底から変えるほどのインパクトをもたらす可能性を秘めています。
こうした“これまでにないパラダイムシフト”を恐れるか、逆にチャンスと捉えるか――。それを分けるのは、「今、起こっている変化の背景や本質を理解しているかどうか」に他なりません。ITトレンドの変化や歴史を系統立てて学び、今起こっている変化の意味を理解することで、次に何をすればいいか、そのヒントが見えるはずです。
今回開催する「デジタル改革塾」は、ITでビジネスを、会社を、そして日本を変えたいと考える方々の学びを支援し、デジタル改革の旗手を育てる場所を皆さんと共に作っていければと考えています。これまでにも増して、ITが世界に大きな影響を持つ世の中になること。そして、その中で、未来を作る大きな役割を担おうとしていることに誇りを持ちましょう。皆さんの参加をお待ちしています。
講師はITmedia エンタープライズの連載「3分で分かるITトレンド」、オルタナティブ・ブログ「ITソリューション塾」でおなじみの斎藤昌義氏。ITの仕組みや成り立ちを、分かりやすい言葉で解説する講演が好評を博している同氏のセッションにご期待ください。
▼今後の「デジタル改革塾」開催予定
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.