ブロックチェーンのビジネス活用、そのカギは「仮想と現実の架け橋」にあるブロックチェーンの可能性と未来を語る(2/4 ページ)

» 2018年12月03日 08時00分 公開
[大内孝子ITmedia]

ブロックチェーンコンサル、一番人気は「コード監査」

 ブロックチェーンの可能性を探り、その普及を目指すLayerX。彼らの事業は、ブロックチェーン関連プロジェクトのコンサルティングが中心だ。とはいえ、その内容は、企業のビジネスにどうブロックチェーンを生かすかという経営レベルのコンサルから、プロジェクト全体のコンサル、PoC(Proof of Concept)への協力、コード監査と多岐にわたる。特にコード監査は世界中で需要が高い分野だという。

photo LayerXが展開している事業

 記録されたデータを改ざんできないことがブロックチェーンの特徴だが、ブロックチェーン上で動くコードも同様に変更ができない。裏を返せば、それだけ最初の設計が重要ということでもある。例えば、今ビットコインにバグや脆弱性が見つかったら、市場は大混乱になるだろう。実際に、多額の流出被害に遭った仮想通貨もあり、多くのケースではバグに気付いても後から修正することはできず、諦めるしかない。「バグがないこと」の証明は、プロジェクトの価値を大きく左右するのだ。

 「バグを未然に防ぐことはもちろん、参加者やクライアントの安心感をLayerXが担保する、というイメージですね。世に出す前に、第三者としてコードを確認し、『ここはクリティカルだから直した方がいい』『ここはクリティカルではないものの、直すことを推奨します』という形で、さまざまなプロジェクトに対してレポートを作ります。この事業を国内で行っている企業は少ないため、引き合いは多いです」(榎本さん)

 ブロックチェーンに興味を示す業界は幅広く、「多くの企業から声が掛かる」と榎本さん。危機感を抱いた現場層が提案することもあれば、経営層が動く場合もあるとのことで、企業によってその背景はさまざまだという。とはいえ、ブロックチェーンに対する知識不足は否めず、実導入に至るケースはほぼないのが現状だ。

 「もちろん、実証実験を行うのも有益ではあるのですが、ブロックチェーンが適する部分、合わない部分をうまく見極められたら、もっと具体的な話が進みやすくなると思います。それにはブロックチェーンの知識がないと難しい。逆に僕らは、クライアントのビジネスを知らないので、それを勉強しながら臨んでいます。お互いがお互いをもっと理解する必要があるのでしょう」(榎本さん)

 日本のみならず、世界的にもこれからという雰囲気が強いブロックチェーンだが、今後、さらにビジネス活用が進むためには、何が必要なのだろうか。榎本さんは解決すべきボトルネックとして3つの要素を挙げる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ