AIに仕事を奪われないために、私たちにできる唯一のことMostly Harmless

AIの台頭が著しい昨今、AIに仕事を奪われないためにはどんな心構えが必要なのでしょうか。

» 2019年03月28日 07時00分 公開
[大越章司ITmedia]

この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

この記事は大越章司氏のブログ「Mostly Harmless」より転載、編集しています。


 最近では少なくなってきたようですが、いまだに「AIに仕事が奪われる」「AIで仕事がなくなる」という恐れを抱いている人は残っているようです。しかし、前にも書きましたが、仕事はなくなるわけではなく、「変わる」だけなのではないでしょうか。そして、「変わる」仕事に対応するために必要なことさえやっておけば、恐れることは何もないのです。少し前のものですが、こんなコラムが目にとまりました。

 このコラムの著者は、長年ウォール街の証券会社でセールスとして働いてきた方ですが、AIの台頭を目の当たりにし、悩んだ末に先頃フィンテック企業に転職し、今ではウォール街へのAI導入を進めているということです。フィンテック企業の人たちを「オタク」と呼んでいるわけですね。転職した理由は「破壊される側よりも、破壊する側の方が良い」と考えたからだそうです。

Photo

 先にネタばらししてしまいますが、このコラムは以下のように締めくくられています。

 だが、最も重要なことは、今、求められている人材は、過去のやり方を捨て、新しい方法を学び続ける、経験豊富なプロフェッショナルだということ。

 今日のブログのタイトルへの答えはここに書いてあります。「学び続ける」こと。これが私たちにできる唯一のことなのではないでしょうか。

 また、コラムでは「今、求められている人材」について

 クオンツ、ストラテジスト、プログラマー。好奇心を持って体験と顧客との関係を結び付けられる人、変化を積極的に受け入れられる人。

 とも書いています。ここで大事なのは「変化を積極的に受け入れられる人」というところでしょう。

人の重要性は変わらない

 このコラムで最も注目すべきなのは、以下の部分です。著者は「セールス部門とトレーディング部門で「伝統的」な仕事に就いている友人と元同僚に伝えたいこと」として、以下の様に書いています。

 AIの急激な普及によって、セールス部門とトレーディング部門で働いている人の重要性は高まることはあっても、低くなることはない。

 そう、人間が不要になることは無いのです。ただし、条件があります。それが上に書いた「変化を積極的に受け入れ」て「学び続ける」ことです。これを「状況に合わせて変わり続けること」と言い換えても良いかもしれません。

「変わり続けるプロフェッショナル」こそが求められている

 その前提が、先に引用した「経験豊富なプロフェッショナル」という部分です。仕事に精通し、創造性を備えていれば、AIが進化して仕事の一部が置き換えられたとしても、学習によって新たなスキルを得て、仕事の領域を拡大することができます。単純作業はAIに譲り、(人間にしかできない)新たな地平を切り開いていくことができれば、「AIの進化など恐れるに足らない」ということなのではないでしょうか。

 AIはひょっとすると産業革命に匹敵する革新的なテクノロジーなのかもしれず、これによって社会や人間が影響を受けないはずはありません。多くの人にさまざまな影響を与えるでしょうが、社会全体で見ればそれは「良い方向」なのだろうと思います。そして、社会が良い方向に変わるのであれば、人間生活もまた、良い方向に向かうのでしょう。進化を止めることはできないのです。

著者プロフィール:大越章司

外資系ソフトウェア/ハードウェアベンダーでマーケティングを経験。現在はIT企業向けのマーケティングコンサルタント。詳しいプロフィールはこちら


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ