富士通が"AI倫理影響評価システム"のドラフト版を無償公開 「信頼できるAI」普及を目指す

富士通は、AI倫理ガイドラインに基づいてAIシステムの倫理上の影響を評価する方式を開発した。AIシステムの設計などで考慮すべき項目を網羅的に洗い出す仕組みだ。

» 2022年02月22日 07時00分 公開
[ITmedia]

 富士通は2022年2月21日、各国が策定しているAI(人工知能)倫理ガイドラインに基づいてAIシステムの倫理上の影響を評価する方式を開発したと発表した。同方式に基づくAI倫理影響評価手順書と適用例のドラフト版を、AIシステムの開発者や運用者に無償公開した。

倫理的な問題を洗い出すシステムとは?

 AI活用の裾野が広がる中、データの偏りに起因してAIが不公平な判断を下す例が問題視されている。EU(欧州連合)が2021年4月に発表したAI規制案は、AIシステムの開発者や利用者などに対する倫理に対する包括的な対応を求めている。同案が成立すれば、違反時には多額の罰金を含む罰則が課せられる可能性がある。米国防総省やOECD(経済協力開発機構)の他、多くの国際機関や政府、企業が同様のAI倫理ガイドラインを発表している。

 こうしたリスクを回避するには、さまざまな規制案やガイドラインに組織的に対応し、システムの設計段階からAI倫理を考慮する必要がある。ただ、ガイドラインは自然言語で記述されているため、解釈の違いや誤解が生じる場合もあり、ガイドラインの内容を網羅的にチェックしたかどうかを判定しにくいことも課題だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ