解決指向のストレージ選び

自社が抱えるストレージの課題を解決するには、適切なテクノロジーを備えたストレージ製品を選び、導入することが必要だ。シンプロビジョニングや自律的な階層化、リニアなボリュームの拡張など、押さえるべきポイントは多い。本特集では、「イマドキのストレージができること」、そして「それを選択する評価基準」などを伝えていく。

新着記事

解決指向のストレージ選び:

ストレージをコモディティ製品と見なし、価格を重視する傾向が強まっている。必要とする条件に基づいて製品や機能を十分に検討していく基本姿勢を改めて確認したい。

(2011年3月4日)
解決指向のストレージ選び:

保管すべきデータの増大を背景に、企業におけるストレージの重要性は着実に高まりを見せている。ただし、技術革新により利便性を向上させるさまざまな機能が登場しているものの、ベンダーごとにそれらの実装方法が異なることが、製品選びを難しくしているという。

(2011年2月8日)

関連記事

仮想化はサーバだけの話ではない:

不況の真っただ中にある今日、ITへの投資も減少傾向にある。しかしデータの増加は「待ったなし」だ。企業は来たる情報爆発に対し、どのように備えるべきだろうか?

(2009年1月26日)
ブロックとファイルの違いを知る:

現在のストレージ分野におけるトレンドの中でも、最も注目されているのが「ストレージ仮想化」だ。サーバ仮想化とともに、多くの企業システムへの導入機運が高まっている。

(2009年2月16日)
旧機種の活用と自在な拡張:

ストレージを運用管理する上で最も効果を期待できるのが「デバイスの仮想化」、「容量の仮想化」である。今回は具体的な効果を紹介するとともにストレージ仮想化に対する異なる3つのアプローチを紹介する。

(2009年2月24日)

注目のテーマ