家庭内ネットワークを導入してブロードバンド接続を共有するユーザーが増え、エンターテイメントコンテンツをネットワーク送信するための新製品も次々に投入される中、ホームネットワーキングは2003年から2004年にかけて主流の領域に入ったと、調査会社In-Stat/MDRが5月10日発表した報告書で結論付けている。
同社によれば、ブロードバンド接続共有のニーズとエンターテイメントネットワーキングへの関心の高まりが牽引する形で、ホームネットワーキング接続機能を備えた機器の市場規模は2004年の83億ドルから、2008年には171億ドルに達する見通しだ。
ホームネットワーキングの普及率は2008年までにアジアが北米をしのぐようになると予測。2004年現在で世界のホームネットワークのうちアジアが占める率は27%、北米は46%となっているが、2008年にはこれが逆転してアジアが36%、北米は34%になると見込んでいる。
802.11bが優勢だった無線LAN市場は、2003年10〜12月期には802.11gおよびマルチバンドの802.11が出荷の50%を占めるようになった。ベンダー別では2003年、メディアアダプタでLinksysが首位に立ち、新市場のコンシューマー向けネットワークストレージではネットワークディスクベンダーのXimetaがトップだった。
エンターテイメントコンテンツは今後各種の放送手段やIPベースチャネル経由で家庭向けに配信されるケースが増え、家庭内では何らかのネットワークを使って再配信されるようになるとIn-Stat/MDRは予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR