ITmedia NEWS >

大人(向け)の玩具が続々登場――タカラ商談会(2/2 ページ)

» 2006年01月24日 06時26分 公開
[芹澤隆徳,ITmedia]
前のページへ 1|2       

 最後は、あの「スロットレーシング」が復刻されるという話題だ。タカラは、現代風にアレンジしたデジタルスロットカー「QuattroX」(クアトロックス)シリーズを2月に発売する。

photo デジタルスロットカー「QuattroX」(クアトロックス)シリーズ

 スロットレーシングは、溝(=スロット)のあるコースでミニチュアカー(=スロットカー)を有線コントロールによって走らせるレーシングホビーだ。操作は簡単だが、微妙なコントロールが勝敗を分けるスリルや精巧なスロットカーなどが人気を集め、日本でも1960年代と1980年代にブームとなった。

 「スロットレーシングは、現在も世界中で広く楽しまれているホビーだ。しかも最近は、日本でも各地にスロットカーのコース場が作られるなど、ブーム再燃の兆しがある」(同社)。

 デジタルスロットカーは、スロットカーの老舗である英Hombyが開発した新しいシステムだ。特徴は「1レーンに最大4台の車両を同時に走らせることができ、レーンチェンジも可能になった」こと。従来のスロットカーは、最初に載せたレーンを走り続けるしかなかったが、デジタルスロットカーではコントローラのボタン一発でレーンチェンジが行えるため、ほかのクルマの邪魔をしたり、仲間と協力するなど“駆け引き”の幅が格段に広がるという。

photo スロットカーは車両にバッテリーを搭載しない。レールに流れる電気を銅製のブラシで捉え、モーターを駆動する仕組みだ。ブラシの下にあるのはレーンチェンジに使うセンサー。このへんがデジタル
photo 後ろに見えるのがレーンチェンジ部分。直前でコントローラのボタン(下)を押すとレーンチェンジが行える

 車両にも気合いが入っている。最初のラインアップは、2005年の「全日本GT選手権」(現:SuperGT)に参戦した6チームのレースカーを32分の1スケールで再現したもの。「ボディや内装、ドライバーに至るまで、細部にこだわった仕様だ。スロットカーのファン層だけでなく、ミニカーファンも納得の仕上がり」(同社)。

 しかも車両単体で購入した場合、各レーシングチームのレースクィーンフィギュアまで付いてくる。

photo レースクィーンのフィギュア。こちらも細部までこだわってしまったらしい

 QuattroXシリーズの価格は、車両単体が各6300円。ただし、車両自体は“アナログ対応”のため、デジタル化するには別途「デジタルUPユニット」(2520円)が必要になる。このほか、コース一式と2台のデジタル車両を含むオールインワンセット「レーンチェンジチャレンジセット」(3万1500円)や各種パーツ類をラインアップ。いずれも2月25日に発売する予定だ。

 また同社では、アミューズメント施設や飲食店へのコース設置を進め、スロットレーシングを懐かしく感じる“大人”から、新鮮に感じる若い層まで、幅広く訴求する考え。たとえばダーツバーチェーンの「バグース」と協力し、バグース六本木店にテストコースを設置する計画だ。「スロットレーシングコースでは、イベントや体験会も随時開催していく。スロットカーを、ビリヤードやダーツに次ぐ、新しい“大人のエンターテインメント”として育てていきたい」(同社)。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.