ITmedia NEWS >

IPTVという概念の整理と形態西正(2/2 ページ)

» 2006年04月06日 20時29分 公開
[西正,ITmedia]
前のページへ 1|2       

セットトップボックスの問題

 IP方式による再送信の場合、何らかのセットトップボックス(以下、ボックス)が必要になる。今のBBTVや、光プラスTV、オンラインティーヴィ、OCNシアターなどが使っているボックスと同じ物になるとは限らないが、ボックスは必要になる。何故かというと、今のデジタルテレビにはIP用の端子が付いているが、これは何の動画もサポートしていない。

 メーカー5社がIP側でもコンテンツ流通が出来るようなテレビを標準仕様として作っていくと発表したが、あれが出来れば、ひょっとしたらIP再送信に使える可能性はある。しかし、それはボックスが内蔵されただけのテレビであると言えないこともない。しかも、その規格を提唱しようとしているグループは、今の放送事業者と通信事業者が一緒に検討を進めているIP再送信の議論を一切知らず、いわゆる動画コンテンツ一般、つまり前述のIPTV的な物を扱おうという議論なのである。IP再送信についての色々な技術的な詰めを行っている最中であることを全く知らないで作っていくことになると、そこにはIP再送信が流れていかないことも危惧される。

 とにかく、ボックスは必要である。今のテレビは電波を受信して、電波のMPEGの信号を復調する仕組みになっているが、IPベースでは、あくまでWebのコンテンツ、あるいはBMLの静止画のコンテンツしかサポートしていない。しかし、IP再送信という以上は動画をサポートしなければならない。そのため、今のボックスに類するような物が欠かせないのである。

 ケーブルテレビで地上波デジタルを再送信する際は、ボックスを全てのテレビに設置することなく視聴できるパススルー方式が求められている。ケーブルテレビの場合、周波数の配列という意味でパススルーであれば、地上波の電波の周波数と同じ配列で来ているので、その場合にはボックスは必要ない。

 ところが、IPの場合は電波の送り方からして違うので、IPの信号を地上波の放送と同じようにTBSならTBS、NHKならNHKの番組に復調する装置が必ず必要になる。だから、ボックスが必要なのである。もちろんボックスをテレビに内蔵するという方式はあるが、今のテレビの標準的なIP接続の端子では、そこまでの機能を果たすことは出来ない。

 光ファイバーのキャパシティーからすると、現状は、IPベースで送れるHDレベルの番組数は2チャンネル程度であるという。しかし、いわゆるIP放送が提供している多チャンネルサービスは、セットで送られることになるだろう。

 今はIPTVという言葉の中に、余りにも多くのIP方式の動画コンテンツ配信サービスが包含されている。それらを整理した上で議論できれば、放送と通信の連携は順調に進んでいくのではなかろうか。

西正氏は放送・通信関係のコンサルタント。銀行系シンクタンク・日本総研メディア研究センター所長を経て、(株)オフィスNを起業独立。独自の視点から放送・通信業界を鋭く斬りとり、さまざまな媒体で情報発信を行っている。近著に、「IT vs放送 次世代メディアビジネスの攻防」(日経BP社)、「視聴スタイルとビジネスモデル」(日刊工業新聞社)、「放送業界大再編」(日刊工業新聞社)、「どうなる業界再編!放送vs通信vs電力」(日経BP社)、「メディアの黙示録」(角川書店)。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.