ITmedia NEWS >

“動画解像度”に関するいくつかの懸念(1/2 ページ)

» 2007年04月25日 14時24分 公開
[芹澤隆徳,ITmedia]

 最近、薄型テレビ関係の記事などで「動画解像度」という言葉をよく目にする。プラズマテレビの新製品ニュースなどで「液晶テレビよりも動画に強い」とアピールするために使われることが多いようだが、そもそも動画解像度とはどのような指標なのか。また、なぜ一部のメーカーしか使用していないのだろうか。

 動画解像度を提案したのは、プラズマ関連メーカー5社がPDPの基盤技術を共同開発することを目的に設立した次世代PDP開発センター(apdc)である。主旨は、「テレビの動画表示では、ディスプレイの特性に違いがあるとパネルの画素数と見た目の解像度が必ずしも対応していない。実用的な動画表示性能を“人の見た目に近い尺度”で測定・評価するために提案した」(apdc)。

photophoto 動画解像度の測定装置(左)と測定結果(右)。写真はパナソニックのビエラ発表会で撮影したもの

 “人の見た目”という通り、測定方法には、人の網膜上に形成される画像を模擬的に再現する方式を採用した。手順としては、画面上で専用のパターンをスクロールさせ、それを高速度カメラで追従撮影。撮影画像を専用ソフトウェアで解析し、パターンが識別できる限界を求める。スクロールのスピードは、画面の端から端までを5秒間で横切る速さ。これは「ドラマのパンニングや画面内を人が歩くスピードなど、テレビ放送の中で移動する物体の平均的な速度を検討して割り出した」(同)という。

 動画解像度は、“TV本”という単位で表す。現在のプラズマテレビなら、パネルがWXGA(720p対応)で700本前後、フルハイビジョンのプラズマなら900TV本前後の数字が出る。上限はそれぞれのパネル解像度のため、かなり立派な数字だ。

 では、同じ方法で液晶テレビを評価するとどうなるか。今のところ、液晶テレビだけを製造しているメーカーはapdc方式に賛同していないが、液晶とプラズマの両方を作っているパナソニックや日立製作所は液晶テレビの測定値も公開している。これによると、60Hz/WXGA機で300TV本程度(松下、32LX50の例)。「プラズマテレビなら、通常のHDパネル(WXGA)でも動画解像度720TV本を再生できる。対して液晶テレビは通常300TV本程度とアナログテレビ並み」(日立)というのも頷ける。

photo 日立製作所のプレゼン資料

 ただし、液晶テレビの動画表示は、倍速駆動(120Hz)と中間フレーム生成技術によって大きく進歩している最中だ。120Hz駆動のフルハイビジョン機では倍の600本(同じく32LX75の例)となり、差は随分と小さくなる。また展示会の参考出展レベルながら、180Hzの3倍速パネルも見え始めた。仮に倍速パネルと同等のリニアな進化が期待できるとすれば、現在のハイビジョンプラズマに匹敵する900TV本になる計算。逆説的ながら、将来的に液晶の“進化”をアピールする上で格好の材料になるかもしれない。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.