ITmedia NEWS >

“空間情報量の多さ”と“音場の立体感”――フロントサラウンド「Niro Spherical Surround System」(1/2 ページ)

» 2008年02月28日 19時40分 公開
[本田雅一,ITmedia]

 フロントサラウンドシステムで知られるniro1.com(ニロワンドットコム)の新製品「Niro Spherical Surround System」をテストした。

 従来製品では1ボックスで5.1チャンネルサラウンドを実現していたが、新製品ではスピーカーユニットを「Spherical Surround Base Speaker」(FL+C+FR)と「Spherical Surround Top Speaker」(LS+RS)に2分割し、分割されたスピーカーユニットは利用者の前面中央、画面の上下に配置するユニークな構成となっている。

photo NIROのフロントサラウンド新製品「Niro Spherical Surround System」

 読者の中にはNIROのシステムをご存じない方もいると思うので、まずは簡単に従来のNIROのフロントサラウンド技術を紹介した上で、新モデルとの違いについて開設することから始めよう。

 NIROのフロントサラウンドシステムは、サラウンド成分の位相を制御することで自分の着座位置よりも後ろから音が聴こえるようにしている。この点は一般的なバーチャルサラウンド製品と近いが、センターチャンネルの音の解像度がよいため、特に映画などにおいてセリフが聴き取りやすいという利点があった。

 なにより、真ん中以外のポジションから試聴する人も、セリフが画面中央から必ず聴こえるのは、映画やドラマではやっぱり気持ちいい。家族でテレビやDVDを楽しむ場合、全員が真ん中に位置するなど不可能。やはり”リアル”センターは良いと思う次第。

 Niro Spherical Surround Systemでも、メインユニットの構成は3スピーカーだ。テレビ中央下部にセッティングするメインユニットは扇形に放射する形状で、中央に置くだけでも広い音場を楽しむことができる。

photo 3.5インチコーンを3基搭載したメインユニット「Spherical Surround Base Speaker」

 一方、サラウンドチャンネルは、パソコンのWebカメラを固定する際に使う治具に似たアダプタを介して、テレビの中央上部に置く。メインユニットと同様、扇形にラウンドした形状で左右方向に音は放出されるが、高さ方向は水平でいい。

photophoto 2.5インチコーンを2基搭載した「Spherical Surround Top Speaker」

 これではサラウンド成分も前から聴こえるのではないか? と思うのだが、頭部伝達関数を利用し、独自の位相コントロールで後方定位を実現しているのだという。これで、ちゃんとサラウンド感が感じられるのである。しかも、サラウンドユニットが存在しない場合に比べると、サービスエリアは広く、視聴位置が多少左右にズレてもサラウンド感に大きな影響はない。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.