ここ数年で、国際間の投資マネーの動きが非常に活発になった。日本企業はその影響をモロに受けており、東証の売買に占める外国人投資家の割合は6割を超え、日本企業の株主割合においても3割程度を占めるに至っている。
ファンドにもいろいろあるが、投資ファンド、買収ファンドというものに対して日本企業はアレルギーが強いようである。「ハゲタカ」「短期で売り抜ける」「えげつない儲け方をする」など、一部の投資ファンドの横行ぶりが、ファンド全体に対する印象を代表するようになってしまっている。
投資ファンド、買収ファンドとはいったいどれぐらいの悪者なのだろうか、考えてみよう。
先日、日本でも有数の投資ファンドに勤務経験のある方と話をする機会があった。その方はもともと金融業界出身者ではなかったので、投資ファンドと聞くとなんだかいかがわしいものという印象を持っていた。にもかかわらず、投資ファンドで勤務することを決意した理由は、投資ファンドが運用していたお金に年金が多く含まれていたことだったそうである。
そのファンドの責任者は「我々ファンドのリターンがよければ、運用を委託してくれた年金が増えることになる。ファンドの業績の良し悪しは、一般市民が受け取る年金に大きな影響を与えている。従って、ファンドの業務は他に誇れる仕事である」と話したという。これによって、彼はファンドに対するわだかまりのようなものが消え、そのファンドで働くようになったのだそうだ。
ファンドに関しては、ハゲタカと呼ばれるようなえげつない稼ぎ方をするファンドが存在するのも事実であり、安易なファンド擁護論を展開するつもりは毛頭ない。しかしファンドの話をする時に、ファンドと一般市民との関係というものが、まだ多くの人たちに認識されていないのは確かなことだろうと思う。
国の抱える債務が天文学的な数値になり、その返済負担は国民一人当たり数百万円にも上る。他方では医療、年金などの社会保険関連での負担も増加することが見込まれている。そんな中、「いかに年金資産の運用リターンを高くするか」というのは、私たち一般市民にとって非常に大きなテーマであるはずだ。しかし多くの人にとっては、完全に他人事のような、そして遠い話のように見える。
年金資産は個々人に帰属するものだが、その支払いと運用に個人が直接携わることがないがゆえに、実感が沸かない――これが理由だろう。特に、給料から天引きされる形で年金を納める会社勤めの人は、年金を支払っていることさえ忘れてしまうかもしれない。自分たちの預金なら、少しでも利息のいい銀行を探そうと血眼になるのに、預金と同じ性質を持つ年金に関しては、そのリターンについては全く無関心なのである。
幸い、私たちが無関心でいても、実際の年金の運用に携わっている人たちは、少しでも高いリターンを上げようと努力している。その結果として、年金資産の一部が投資ファンドや買収ファンドに出資され、ファンドはハイリターンを目指すという実情につながっている。言い方を変えれば、年金のリターンを高めようと思ったら、投資ファンド、買収ファンドに頼らざるを得ない状況にあるとも言える。
ファンド運用者にとっては、いかに運用に成功し、たくさんの成功報酬をもらうかという点が最も重要だろうが、年金のリターンを高めてくれるのであれば成功報酬ぐらいお安いものである。
「年金資産を運用していればどのような稼ぎ方をしようが正しいファンドである」などと言うつもりはない。しかしファンドと年金の関係が見えれば、どのファンドも十把ひとからげにしたような単純なファンドバッシングを展開することは的外れであるということは見えてくるはずである。
サブプライムローン問題で一旦落ち着きを見せる投資ファンドの活動に関して、今だからこそ、その実態と一般市民への影響を知っておくことは有益ではないだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング