実際に投資信託をネットで買ってみる投資信託を注文する(1/2 ページ)

» 2008年03月27日 08時00分 公開

 前回まで2回にわたり、投資信託とはどのような金融商品で、どんな人に向いているか、また購入する際にはどんな点に気を付ければ良いかなど、投資信託の基礎知識を紹介した。とはいえ、実際に買ってみないと分からないこともあるはずだ。今回は実際にネット証券で、どうやったら投資信託が買えるのかを紹介する。

初めての投資信託(前編)

初めての投資信託・実践のための5つのポイント(後編)

ネット証券/銀行を選ぶポイント

 投資信託は主に証券会社や銀行、郵便局※(ゆうちょ銀行)で買えるほか、JAバンクや信用金庫などでも購入できる。金融機関によってメリットとデメリットが異なるので、自分に合った販売会社を選ぶのが賢明だ。

※一部の郵便局では投資信託を取り扱っていない。
販売会社 メリット デメリット
証券会社(ネット証券除く) 取り扱っている投資信託の本数が多い。
窓口にいる販売員から説明を受けられる。
頻繁にセミナーなどを開催している。
手数料が高い。支店が少ない。
銀行(ネット銀行除く) 支店が多く、行き慣れている。
窓口にいる販売員から説明を受けられる。
その銀行で取引(預金やローン)があれば、ライフプランを考えながら商品を選びやすい。
銀行口座を持っていても、新たに投資信託用の口座開設が必要。
取り扱っている投資信託の本数が、銀行によってバラつきがある。
郵便局(ゆうちょ銀行) 支店が多く、行き慣れている。
セミナーなどを開催している。
取り扱っている投資信託の本数が少ない。

 ネット証券/銀行で投資信託を購入するメリットは、いつでもどこでも投資信託の売買が行えること、店舗がないため一般的に手数料が安いことなどだ。一方のデメリットは、さまざまな商品の中から、どれを選んだらいいのか、相談にのってもらえないことがある。証券会社や銀行、郵便局であれば窓口で分からない部分を説明してもらえるが、ネットではサイト内の情報がすべて。

 投資信託を購入する際、どうやってネット証券/銀行を選べばいいのか、チェックしたいポイントを挙げた。

  1. 購入したい投資信託を扱っているかどうか。
  2. 購入したい投資信託の手数料は安いかどうか。
  3. Webサイトの説明が分かりやすく、初心者でも商品を選びやすいかどうか。

 ネット証券/銀行によっては、投資信託の取扱本数に違いがあるため、できるだけたくさんの商品を扱っているところを選べばいいだろう。口座開設・維持手数料は無料なので、複数のネット証券/銀行の口座を持つのもオススメだ。また動画コンテンツを使った商品説明なども、うまく活用するといい。

まずは取引口座を開設

 最初のステップとして、取引口座を開設する。ネット証券/銀行とはいっても、申し込みは郵送で行う。ネット証券/銀行のWebサイトから必要事項を入力して申し込みを行い、口座を開設するための書類を送ってもらう。書類が届いたら署名、捺印し、本人確認の書類(運転免許証など)の写しを添付して返送。内容の確認・審査が行われ、口座開設完了のお知らせが届くまでに、最初の申込み請求からおよそ2週間ほどかかる。

 そして取引用の口座に入金し、Webサイト上で入金していることを確認すれば、投資信託の購入を申し込めるようになる。ほとんどのネット証券/銀行では、こうした流れで取引を始めることができる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.