みんなのお小遣いって、毎月いくら?キャスター・目黒陽子の「今、これが気になる」

» 2008年08月05日 17時15分 公開
[目黒陽子,Business Media 誠]

著者プロフィール:目黒陽子

フリーアナウンサー(ライムライト所属)。大和証券SMBCを経て、資格ファイナンシャルプランナーを取得後、キャスターへ転向。NHK総合「お元気ですか日本列島」、「BSニュース」、日本テレビ系列「ウェークアップ!ぷらす」などを担当し、政治・経済など、情報を伝えることの大切さと難しさを学ぶ。同じくアナウンサーの滝川クリステルは従姉妹にあたる。ブログ:http://www.fpcaster.com/


 会社勤めの皆さん、今年のボーナスはいかがでしたか?

 ボーナスなんてないよ、という方は、今年と去年の年収を比べてみてください。昨年と同じぐらいだったという人でも、ガソリンや食品の価格が軒並み上昇している今では、実質的な価値は目減りしているということ。政策金利が低空飛行を続けていることから、預金金利も上がる気配がありません。そうしたことから、ビジネスパーソンのお小遣いも減っているようです。

夏のボーナスは6年ぶりに減少

 日本経済新聞が7月14日にまとめた2008年夏のボーナス調査の最終集計(7月2日時点、参照リンク)によると、平均支給額は前年比0.30%減。これは2002年夏以来6年ぶりのマイナスだそうで、燃料費などの高騰の影響が大きいようです。

 オリンピック前にテレビを買いたい! 海外旅行に行きたい! と盛り上がった家庭もあるかもしれません。しかし、家庭では緊縮財政が始まり、削減枠として目にとまるのは食費とお父さんのお小遣い……という寂しい現実。ボーナスの使い道は「預貯金などの貯蓄」へとシフトしており、消費よりも「いざという時に備えておこう」という傾向が強まっているようです。

ビジネスパーソンのお小遣いも4年ぶりに減少

 個人向け金融サービスを行うGE Moneyが毎年発表している調査によると、ビジネスパーソンのお小遣いの月平均額(2008年)は、昨年比マイナス2500円で4万6300円。4年ぶりに前年を下回ったそうです。ちなみにこれまでの最高は、バブル景気が終わった1990年の7万6000円! 景気とともにお小遣いが変動してしまうのは仕方のないことかもしれませんね。

 お小遣いの額を年代別に見るとどうなのでしょうか。

年代 2008年 2007年
20代 5万1700円 5万6100円
30代 4万0700円 4万5500円
40代 4万4100円 4万2100円
50代 4万8700円 5万1300円

 20代が平均を上げているのが分かります。厚生労働省の調べによると、男性の平均婚姻年齢は29.5歳(2005年、夫婦とも初婚の場合)。その頃まではお給料まるまるお小遣い!? という人が多いでしょうから、納得ですよね。

「結婚=お小遣い減少」の現実

 では、結婚するとお小遣いはどうなるのか。独身と既婚でも比べてみましょう。

  2008年 2007年
未婚 5万4000円 6万2000円
既婚 3万9400円 3万7000円

 やっぱり結婚を機にお小遣い制、という家は多いでしょうね(ちなみにわが家も……です)。最近なかなかプロポーズをしようとしない男性が増えているようですが、これも一因なのかもしれませんね(笑)。

 さらに子どもがいる家庭かどうかでも異なってきますよね。

子どもの有無 2008年 2007年
あり 3万9300円 3万6900円
なし 5万2300円 5万9300円

 子どもができたら、教育費の工面が大変。子供1人を大学まで行かせるのは1000万円、私立であれば2000万円かかると言われています。……お父さん、やむなしかっ!?

お小遣いは手取り収入の10%程度が目安

 とはいえ、これらはあくまで平均値。家庭の事情によってその額は当然違ってきますよね。一般的には夫婦の収入を合算して、生活費・貯蓄・お小遣いなどを共同管理する夫婦が多いようですが、その場合もお互いに自由に使えるお金の目安を把握しておくことが大切です。自由に使えるお小遣いは手取り収入の10%程度が目安。でも、マイホームを持ちたい、海外旅行は欠かしたくない、子供の教育費は……など各家庭の事情が重なると、当然もっと節約しないとだめですよね。

 あなたは将来どんなライフプランを検討していますか?  夫婦で同じ目標に向かって走り出せば、自然と(文句なく?)自分たちのお小遣いも決まるのではないでしょうか。独身の方も自分の未来を漠然と想像して支出をコントロールしてみましょう。そうすれば、将来の夢が実現する可能性は高くなりますよ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.