なぜマスコミは“言葉狩り”記事を掲載するのか相場英雄の時事日想(3/3 ページ)

» 2012年07月12日 08時01分 公開
[相場英雄,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

「言葉狩り」記事はなくならない

 先の石原幹事長発言に話を戻す。会見をフォローしていた若手、あるいは中堅の記者は、先の松本元復興相発言がトラウマになっているのだ。

 また、記者の段階で「言葉狩り」原稿をやめようと決めても、上司であるデスクが書け、と指示した公算もある。要するに、松本騒動の際、大臣の失言に気付かず、ローカル局に大臣の首を取らせてしまった恐怖感が拭い切れないのだ。

 本欄で何度も触れてきたが、在京の大手マスコミは、他社と違うトーンで記事を出すことを極端に恐れる。現場が違和感を覚えたとしても、上司であるデスク、あるいは編集局や報道局の幹部は、「なぜウチだけ書いていない(流れていない)」ことを気にする、すなわち横並び体質の権化だからだ。

 今後もこうした「言葉狩り」記事はなくならない。読者や視聴者がウンザリしていたとしても、抜け出す勇気がないからだ。こうして読者・視聴者が大手メディアから距離を置き始め、そしてその溝は決定的に広がっていく。 

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.