あなたの仕事は、誰かの「困った」を「良かった」に変えていますか?サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(2/3 ページ)

» 2013年06月17日 08時05分 公開
[サカタカツミ,Business Media 誠]

大人になったら、皆さんは何かに「なれました」か?

 周囲の大人は「大人になったら何になりたい?」と、周囲の子供に安易に質問します。しかし、自分を振り返ってみてください。何かになれたのでしょうか。医者になりましたとか、弁護士ですとか、パティシエになりました、サッカー選手になりました、という人はいいでしょう。会社経営者です、という人も「何かになった」という実感はあるかもしれません。しかし、会社員ですという人は、何かになったという手応えはそれほど大きくない。裏を返せば、子供になりたいものを尋ねたときに「会社員」とか「公務員」と答えられたら「なんだ、夢がないな」と言う人が少なくないはずです。

 なりたいもの、という台詞。子供が幼い時期、つまり可能性が溢れている時期での問いかけとしては「仕事」や「働くこと」への興味関心を持たせる意味としてアリだと思います。しかし、ある程度「現実が見えてきた」つまり「夢は見ているだけではかなわない」と理解できる時期に、このフレーズを使うことは避けるべきです。事実、仕事や働くことに夢がないと話す中学生たちの多くは、なりたいものがない、とも話すのです。

 多くの大人たちは「何かになること」が、仕事や、働くということとイコールではないことを分かっています。しかし、これから進路を考えようとしている子供たちは、その辺りがうまく理解できていないのです。 

ですから、私は「働く=何かになること」ではない、と説明します。だから、なりたいものがなくても安心してほしいと話すのです。実際、そう言うと子供たちは安心するようです。講演後にいただいた感想を見ていると「何かにならなければならない、とずっと考えていたけれど、そうじゃないと聞いてホッとした」とか「なりたいことを見つけろと言われていたけど、見つからなくて困っていた。だからなりたいことは考えなくていいと今日聞いて、良かったです」という安堵の言葉が並んでいます。では、働くこととは何か、という肝心なことを、私はこんな風に答えます。

 「誰かの困ったを良かったにする、それが仕事だし、働くということです」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.