満席のはずが乗客なし! 今日も“幽霊”が列車に乗っている杉山淳一の時事日想(3/6 ページ)

» 2013年08月09日 08時06分 公開
[杉山淳一,Business Media 誠]

安すぎる指定券と、高すぎるキャンセル手数料

 なぜ「キャンセルしない」「ひとりで指定席を2つ使う」などの残念な行為が発生するか。その理由のひとつに、指定席券の安さ、キャンセル手数料の高さがある。

 普通列車の座席指定券は300円から500円程度。これをキャンセルすると払戻手数料が発生する。払戻手数料は、指定席券の場合は乗車2日前まで320円。乗車前日から発車時刻までは料金の30%、または320円のどちらか高いほうだ。

 つまり、300円の指定席はキャンセルしてもお金は戻ってこないし、500円の指定席をキャンセルしたとしても、手元に戻る金額は180円。キャンセルのために駅に行く手間、窓口に並んで待つ時間を考えると、キャンセルする気にならない。「他に乗りたい人がいる」という気配りがなければ、乗らない指定席券はそのままである。

 特急列車の場合、特急料金と指定席料金は分離されていない。特急券は指定席が基本で、自由席特急券は「座席を指定しない代わりにちょっと安い」という制度だ。特急券は短距離の特例区間を除くと1000円以上の金額だ。大都市間の新幹線特急券はもっと大きな金額になる。だから320円もしくは30%の手数料を引かれても、それなりのお金が戻ってくる。

 特急の場合は「キャンセルしなくちゃ損をする」。普通列車の指定席は「キャンセルすると損をする」。これで、発券上は満席、実際は空席だらけの普通列車が走り出す。

 そんな事例が多かったのか、あるいは営業上の採算の都合か、JR北海道とJR九州は、SL列車の指定席券を800円と高めに設定している。払戻手数料を引くと480円。この金額なら返してもらいたくなる人も増えるだろう。4〜5人のグループ旅行ならさらに金額は大きくなる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.