職場に「使えないヤツ」がいるのは、あなたの責任だという怖い話サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(3/3 ページ)

» 2014年03月03日 08時10分 公開
[サカタカツミ,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

「それは私の仕事ではない」という言葉が、とても罪な理由

 「それは人事の仕事であって、私たちの仕事じゃない。現場に責任を押し付けるのは、お門違いじゃないのか!」という声が聞こえてきそうです。いや、ここは声を大にして言いたいのですが、現場の責任です。使えないヤツが多すぎるとグチり、現場には責任がないと言う人たちに、私はいつもこんな質問をするようにしています。「それは、人事部にフィードバックしましたか?」と。

 先にも書きましたが、人事部は現場のことがよく理解できていません。細かいところは、やはり現場の人間でないと分からないのです。ですから、最近では求人広告を作るときに、現場の意見を聞くための機会を設けたり、実際の面接に立ち会わせたりしているのです。「そういえば、ウチの会社でもそんなことをしているな」と、気がついた人もいるでしょう。

 そういう依頼をされたときの、現場の皆さんの意識はどうでしょう? キチンと当事者意識を持って取り組んでいる、という人がどのくらいいるかといえば、疑問符が付きます。多くの場合「面倒なことを押し付けられた」「仕事が忙しいときに限って、こういうのが降ってくる」と、依頼した側の人間からすれば、残念な反応のオンパレードとなってしまいます。

 さらに、採った人間が使えないヤツだとしても、それが人事部にフィードバックされてくるのは、よくて退職時です。どうして辞めてしまうのか、という原因の多くは「辞める人間」に対してフォーカスされてしまうので、その周囲の人たちにヒアリングするケースは稀ですし、辞めた人間の個人的な部分に起因していると片付けられることが多くなります。これでは何も解決しません。

一緒に働くひとを採用することも、あなたの仕事

 「それは私の仕事ではない」「何を言っても変わらない」使えないヤツに対する愚痴とセットになっている台詞を抜き出してみました。この台詞を、いま自分の与えられている仕事の中で使うとどうでしょうか? あなた自身が使えないヤツになってしまうこと、請け合いです。そう、自らの職場に有能な人を招き入れて、自らの生産性を高めるのは、もちろん、あなたの仕事なのです。

 逆にいうと、仕事の邪魔になってしまう人を採用し続ける人事部があるとしたら、それは猛烈な勢いでクレームをつけ、適切なフィードバックをするべきなのです。自分が快適に仕事をする環境を作るのも、また、自分の仕事のはずですから。それを「快適な環境が与えられない、誰も何もしてくれない」とこぼしている状態では、いずれあなたも、使えないヤツになってしまいます。

 いつも使えないヤツが入社してくる、職場に配属されてくる……そう思っている人がいたら、まずは自社の求人広告をチェックしてみるといいでしょう。そこにはきっと、抽象的でよく分からない言葉が並んでいるはずです。必要な人材について、理解が浅い人たちがリクルーティングをしていると気がついたなら、コソッと指摘してあげてください。

 また、採用プロセスの中で、面接官を担当することがあったら、ぜひ積極的に関与してあげてください。仕事が一つ増えたとか、面倒だという風に思わないようにしてください。繰り返しになりますが、あなたが防波堤になることで使えないヤツの入社を防ぐことができれば、結果的にあなたの仕事の効率は大幅にアップするのですから。「情けは人の為ならず」なのです。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.