クリエイティブディレクター。就活や転職関連のサービスをプロデュースしたり、このような連載をしていたりする関係で、そちら方面のプロフェッショナルと思われがちだが、実は事業そのものやサービス、マーケティング、コミュニケーションの仕組みなどを開発するのが本来の仕事。
直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」や「MakersHub」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』。この連載についても、個人的に書いているブログでサブノート的なエントリーを書く予定。Twitterアカウントは@KatsumiSakata。
ときどき、企業の管理職に就いている人から「部下について相談にのってほしい」と言われることがあります。話を聞いていると“マネジメントがしにくい部下”について、その対処法を知りたいというケースがほとんど。みなさん、苦労されている様子がうかがえます。いまこの記事をPCやスマホの画面を見て「その通りだ」とうなずいている中間管理職の読者もいるのではないでしょうか。
「上司が悩んでいる、部下についての困りごと」をいろいろ耳にしているうち、これがいくつかのパターンに分けられることに、私は気が付きました。そこで今週は、マネジメントがやりにくいと上司が感じる部下の典型例を、3つほど紹介したいと思います。もしかしたらあなたも、上司にとって厄介な部下になっているかもしれませんよ?
まずは「見た目の印象と中身が違う部下」から。
例えば、見た目がふんわりとして可愛らしい印象の部下が、実は毒舌でふんわりどころか発言がいちいち厳しすぎる、といった場合に、上司は「やりにくい」と感じてしまう。逆に、見た目がいかつい感じの部下が、実は優しい振る舞いをしても、戸惑ってしまうそうです。これを読んで「そんなもの、自分の印象で相手を勝手にイメージして、やりにくいと感じるなんて変だよ」というお叱りの声が、画面の向こうから聞こえてきそうです。
まったくその通りです。しかし、上司だって人間です。外見にだまされて……とまではいわないまでも、第一印象に引きずられてはいけないと頭では分かっていても、実際には、やはり違和感が消えない。どうしても印象とのギャップが埋まらないのです。書きにくい話ですが、男女の差もこの場合あるようです。
長い時間をかけ、人間関係を構築して、外見にだまされることなく、その性質や仕事の出来だけを評価し、マネジメントしてもらえるようになればいいのですが、人の頭の中は、そう簡単には切り替わらない。違和感が消えるころには、直接の上司部下の関係ではなくなっている、というケースも多い。勝手にレッテルを貼られている部下にしてみれば、とんだとばっちりですが、上司は上司で「どうしたらこの違和感が消えるのか」と、悩んではいるのです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング