丸亀製麺のうどんが、インドネシアでウケた理由仕事をしたら“インドネシア”で売れた(5/5 ページ)

» 2014年11月12日 08時18分 公開
[土肥義則Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3|4|5       

宗教の問題は大きい

土肥: インドネシアに出店してみて、どういったことが大変でしょうか?

経企: やはり、宗教の問題は大きいですね。

土肥: インドネシアは「イスラム教徒が世界で最も多い国」と言われていますよね。よく知られているのが、食品に関するルール。具体的には、豚肉やアルコールがダメ。丸亀製麺の場合、アルコールは扱っていないのでそれほど問題はないかもしれませんが、豚肉の扱いは大変なのでは。

経企: 鶏肉や牛肉などは食べてもいいのですが、イスラム教の教えに則って解体・処理されたものでなければいけません。例えば、「処理をする人は原則イスラム教徒」「作業中は祈りを捧げる」など事細かく決まっています。また、輸送の際には、豚肉と一緒に運んではいけません。このほかにもたくさんのルールがあるのですが、それらをクリアして初めて「ハラル食品」と呼べるものになって、イスラム教徒は口にできます。現在、弊社では「ハラル認証」を取得するために、さまざまなことに取り組んでいます。

土肥: 認証を取得することができれば、そのノウハウは他のイスラム圏の国にも生かすことができますよね。そうすれば、海外進出がますます加速しそう。

経企: まずはインドネシアで出店を加速させたいですね。現在はジャカルタなど都市部に出店してきましたが、今後は地方にもチカラを入れていきたい。

土肥: どのくらいのペースで出店される予定ですか?

経企: 当面は、月に1店舗以上ですね。

土肥: す、すごいスピードですね。では、次にタイの話を聞かせていただけますか。タイでも「繁盛店」が多いそうですね。

経企: 分かりました。

つづく

肉うどん(5万ルピア:約470円)

連載が本になりました!:

 連載「仕事をしたら○○が見えてきた」が、『ササる戦略』(三才ブックス)というタイトルで書籍化されました。

 「なぜミニストップのソフトクリームは真似されないのか?」「50年以上前に発売された『スーパーカブ』が、いまも売れている理由」など、業界が注目する12社から“ヒットの法則”を紹介しています。

 ビジネス書が苦手……という人でも大丈夫。商品を開発した人はどのような苦労があったのか。その商品を売る人はどのような工夫をしたのか。マーケティングや消費者の行動などを分かりやすく解説していますので、オススメの1冊です!

 →『ササる戦略


前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.