フリーランスの報道記者・フォトグラファー。1963年京都市生まれ。京都大学経済学部を卒業し1986年に朝日新聞記者になる。週刊誌『アエラ』編集部などを経て2003年からフリーに。その間、同誌のニューヨーク駐在記者などを経験した。在社中、コロンビア大学公共政策大学院に自費留学し、国際安全保障論で修士号を取得。主な著書に『Jポップとは何か』(岩波新書)、『原発難民』(PHP新書)、写真ルポ『福島飯舘村の四季』(双葉社)、『ヒロシマからフクシマヘ 原発をめぐる不思議な旅』(ビジネス社)などがある。
12月14日に衆議院選挙の投票があり、ご存じのとおり、与党(自民党・公明党)の大勝という結果に終わった。私にとっては予想通りだった。多少勝ちすぎじゃないかと思うほど獲得議席が多いことを除けば、まあこんなものだろうと事前に考えた通りだ。なぜかというと、私が見ている「ネット世論」がその反対(自民党の退潮あるいは敗北)を希望あるいは予測していたからである。
私は「国政や都道府県政選挙など規模の大きな選挙では、結果はネット世論とは反対の結果になる」と考えている。あるいは、少なくともネット世論とは違う結果になる。いずれにせよ、ネット世論は選挙結果の予測には当てにならないし、使えない。なぜなら、選挙は老人(高齢者)層の意見表出のマスメディアであり、ネットは非老人層のメディアだからである。もっとはっきり言ってしまえば、ネットは「非老人」「都市部」「中高層所得者」のためのマスメディアである。身も蓋(ふた)もない話で恐縮だが、今回はそんな話を書こうと思う。
私が「ネット世論は選挙結果にまったく反映しないどころか、むしろネット世論の逆が選挙結果になるのではないか」と考え始めたのは、2012年12月の総選挙である。安倍晋三率いる自民党が大勝して政権を奪回し、民主党を下野させたあの選挙である。その年の6月に民主党・野田内閣が大飯原発(福井県)の再稼働を発表したのを契機に、国会・首相官邸前には毎週金曜日のデモが盛り上がっていた。
TwitterやFacebookなどSNSには「官邸前デモに行こう」という誘いや呼びかけが飛び交い、普段はデモなど縁のないサラリーマンや主婦も「俺も行った」「私も行った」と表明が相次いでいた。チュニジアからリビア、エジプトなどで長期独裁政権を倒してジャスミン革命をまねた「あじさい革命」という言葉まで流れていた。ネットだけ見ていると、明日にも日本には民衆蜂起か革命が起きて政権が崩壊するんじゃないかという騒ぎだった。
同じ2012年の12月に野田内閣が「近いうち解散」をした衆議院選挙の投票日、東京都心の投票所に行ってみた。いつもガラガラの投票所に、長蛇の列ができていた。その列から人々がスマホで行列の写真を撮り、またTwitterやFacebookに流していた。携帯電話で「すごい行列だぞ。お前も投票に来い」と友だちや家族に呼びかけていた。何かと懐疑的な私も「もしかしたら原発推進の流れだけは変わるかもしれない」と一瞬思った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング