Android採用で「LINE」通話も可能な折りたたみFOMA「AQUOS ケータイ SH-06G」:spモードケータイ登場
「AQUOS ケータイ SH-06G」は、Androidを採用した次世代のドコモケータイ。スマホと同じ感覚で使用できるWebブラウザやLINEなどに対応した。キャリアメールはiモードメールではなく、ドコモメールを利用する。【写真追加】
NTTドコモの「AQUOS ケータイ SH-06G」は、OSにAndroid 4.4を採用した折りたたみボディのシャープ製フィーチャーフォン。同様の端末としては、KDDI(au)が発売した「AQUOS K SHF31」があるが、ドコモのSH-06Gは“Androidらしさ”をさらに抑えており、従来型ケータイからの乗り換えニーズに応える。発売は6月下旬を予定している。
Android化したことで、スマートフォンと同じ感覚でWebブラウザが使え、各種SNSもスマホ感覚で利用できるのが特徴。AQUOS ケータイ専用の「LINE」も用意し、無料通話やスタンプの送受信も行えるようになった。タッチパネルの様に操作できる「タッチクルーザーEX」やスクリーンショット機能なども備える。また同じシャープ製のAndroidタブレット「AQUOS Pad SH-05G」からAQUOS ケータイの着信が確認できる、「PASSNOW」アプリにも対応した。
ドコモケータイでありながら、ISPサービスがこれまでのiモードからスマホ向けの「spモード」になるのも大きなトピック。キャリアメールもiモードメールから「ドコモメール」となり、公式コンテンツもiメニューではなく「dメニュー」で配信する。メールアドレスや料金に変更はないが、iメニューで購入したコンテンツやiアプリは引き継げない。また、Google Playやdマーケットには非対応で、プリセット以外のアプリをインストールすることもできない。
ボディは防水(IPX5/7)仕様で、約3.4型qHD(960×540ピクセル)表示のTFT液晶を搭載。背面にはサブディスプレイとして0.9型有機EL(1色)も備える。メインカメラは有効約500万画素CMOSで、「フレーミングアドバイザー」などシャープ製スマホでおなじみの機能も継承した。
通信は3G(FOMA)のみに対応し、通信速度は下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbps。そのほか、ワンセグ、赤外線通信、Bluetooth、GPSなどに対応しているが、おサイフケータイ、インカメラは搭載していない。カラーバリエーションはBlue Green、Black、Whiteの3色を用意する。
写真で見る「AQUOS ケータイ SH-06G」
機種名 | AQUOS ケータイ SH-06G |
---|---|
メーカー | シャープ |
OS | Android 4.4 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon MSM8210/1.2GHzデュアルコア |
メインメモリ | 1Gバイト |
ストレージ | 4Gバイト |
外部メモリ | microSDHC(最大32Gバイト) |
ディスプレイ | 約3.4型qHD表示TFT液晶 |
解像度 | 960×540ピクセル |
連続通話時間 | 3G:未定 |
連続待受時間 | 3G:未定 |
バッテリー容量 | 1410mAh |
メインカメラ | 有効約500万画素CMOS |
インカメラ | ― |
ボディカラー | Blue Green、Black、White |
サイズ | 約51(幅)×112(高さ)×16.4(奥行き)ミリ |
重量 | 約123グラム |
発売予定日 | 6月下旬 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドコモ、「Xperia Z4」や「ARROWS NX」など2015年夏モデル10機種を発表――Androidケータイも登場
ドコモは、Xperia Z4/Xperia Z4 Tablet、虹彩認証対応のARROWS NX、指紋認証に対応したAQUOS ZETAなど、夏モデル10機種を発表した。OSにAndroidを採用したフィーチャーフォンも用意している。 - 使い勝手とコスパを重視した5型スマホ「AQUOS EVER SH-04G」
シャープ製の「AQUOS EVER SH-04G」は、ケータイからの乗り換え組やライトユーザーの利用を想定した、使い勝手とコストパフォーマンス重視のスマートフォン。防水ボディに5型液晶を搭載した。 - 7型IGZO液晶搭載のAndroidタブレット「AQUOS PAD SH-05G」
ドコモは、シャープ製のAndroidタブレット「AQUOS PAD SH-05G」を発表した。7型のIGZO液晶を搭載し、210グラム台の軽量ボディを実現した。VoLTE通話やおサイフケータイにも対応している。 - Androidだけどフィーチャーフォンです LTE対応ケータイ「AQUOS K SHF31」
auがAndroidを採用したLTE通信対応のケータイ「AQUOS K」を発表。下り最大150Mbpsの高速通信とテザリングが可能な端末として、タブレットとの2台持ちユーザーをターゲットにしている。 - “ガラケー”ではなく“ガラホ”もちょっと違う、新しい携帯電話です――シャープが「AQUOS K」を開発した理由
シャープの「AQUOS K SHF31」は、Androidを搭載したことが大きくクローズアップされているが、スマホではなく純然たるケータイ。メーカーとしてはどんなところにこだわって開発したのか。シャープの担当者に聞いた。 - ケータイの中にスマホな一面を探す――写真で解説する「AQUOS K SHF31」
Androidを採用した話題のauケータイ「AQUOS K SHF31」。折りたたみボディにダイヤルキーという携帯電話スタイルの内側に、スマートフォンらしさはどれくらいあるのだろうか。 - スマホ時代に誕生した“新世代ケータイ”――シャープが「AQUOS K」を投入する狙い
ここ最近のケータイ(フィーチャーフォン)は、大きな進化が乏しかったが、シャープが投入する「AQUOS K」は、スマホ並みのハードを取り入れた新世代のケータイだ。シャープはどのような狙いでAQUOS Kを投入するのか。 - 中身も料金もスマホっぽい それでも「AQUOS K」がケータイな理由
見た目はケータイ、OSはAndroidのauの新端末「AQUOS K」。過去にはダイヤルキーを備えたケータイっぽいAndroidスマホはあったが、それらとは何が違うのだろうか?