検索
レビュー

3万円台で要注目のSIMフリースマホを徹底比較――スタミナ&ベンチマークテスト編 最新スマートフォン徹底比較(1/3 ページ)

3万円台で注目のSIMロックフリースマートフォンを比較するレビューの後編では、バッテリーテストと、CPUの性能を測るベンチマークテストを実施した。あわせて、ネットワークの対応バンドもチェックした。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 2015年後半から2016年初頭に発売された、3万円台の要注目SIMロックフリースマートフォンの比較レビュー。前編では外観や特徴となる機能、持ちやすさについて見てきたが、後半ではバッテリーの持ちや処理性能に関するベンチマークテスト、対応する周波数帯について見ていこう。

 前編同様、FREETEL「KIWAMI」、ASUS「ZenFone Selfie」、Huawei「HUAWEI GR5」、TCL「ALCATEL ONETOUCH IDOL 3」、ZTE「AXON mini」、富士通「arrows M02」、シャープ「AQUOS SH-M02」の7機種についてテストを実施した。

SIMフリー
上段右から、FREETEL「KIWAMI」、ASUS「ZenFone Selfie」、Huawei「HUAWEI GR5」、TCL「ALCATEL ONETOUCH IDOL 3」。下段右からZTE「AXON mini」、富士通「arrows M02」、シャープ「AQUOS SH-M02」

バッテリーの持ちがいいのは「HUAWEI GR5」と「AQUOS SH-M02」

 普段の利用で一番気になるバッテリーの持ちだが、多くの場合はスペック上の画面が小さく、バッテリー容量が大きいほど長く動作することが多い。これに加えて、アプリのバックグラウンド処理や定期的な通信、各種センサーをいかに効率よく省電力で処理できるのか、という点でも端末やメーカーによって違いが出てくる。

基本機能と価格
機種名 OS 画面サイズ 画面解像度 バッテリー容量 実売価格(税別)
KIWAMI Android 5.1 6型(IPS液晶) WQHD(1440×2560ピクセル) 3400mAh 3万9800円
ZenFone Selfie Android 5.0 5.5型(IPS液晶) フルHD(1080×1920ピクセル) 3000mAh 3万2800円
Huawei GR5 Android 5.1 5.5型(IPS液晶) フルHD(1080×1920ピクセル) 3000mAh 3万4800円
IDOL 3 Android 5.0 5.5型(IPS液晶) フルHD(1080×1920ピクセル) 2910mAh 3万9800円
AXON mini Android 5.1 5.2型(有機EL) フルHD(1080×1920ピクセル) 2800mAh 3万9760円
arrows M02 Android 5.1 5型(有機EL) HD(720×1280ピクセル) 2330mAh 2万9800円
AQUOS SH-M02 Android 5.0 5型(IPS液晶) HD(720×1280ピクセル) 2450mAh 3万8800円
※価格は2016年3月14日時点。KIWAMI、ZenFone Selfie、HUAWEI GR5、IDOL 3は、公式オンラインショップ調べ。AXON miniはビックカメラ調べ。arrows M02はIIJmio、DMM mobile調べ。AQUOS SH-M02はNTTコムストア調べ

 バッテリー持ちについては2015年夏の記事と同様に、YouTubeの動画の連続再生と静止画の連続表示時間をテストした。条件は以下の通りだ。

  • 満充電の状態で計測開始
  • バッテリー残量の確認には「Battery Mix」アプリを使用
  • ディスプレイの輝度は中間に統一
  • Wi-Fi接続で通信(ネットワークは光回線を使用)
  • GPSはオン、Bluetoothはオフにした
  • Googleアカウントの同期はオンにした
  • twicca、Twitter、Facebook、Dropboxをインストールしてログイン、Yahoo!アプリをインストールした

 YouTubeの動画再生テストでは、HDサイズの動画リストを連続再生し、スピーカーの音量はオフにしてバッテリー切れになるまで計測した。

SIMフリー

 結果、動画再生ではAQUOS SH-M02が8時間2分、HUAWEI GR5が7時間47分と長く再生できた。この2機種以外もおおむね5時間から6時間ほど再生できており、極端に再生時間が短い機種は見られなかった。

 HUAWEI GR5は3000mAHのバッテリーに加えて動作中の温度が他の5.5型モデルと比べやや低い。放熱性能や処理効率がよかった可能性がある。AQUOS SH-M02はarrows M02と比べてバッテリー容量がやや多いほか、標準の省電力機能やディスプレイがIPS液晶と有機ELという違いも影響したと考えられる。KIWAMIが5時間19分とやや短いのは、大画面の6型という点が消費電力に大きく影響したのだろう。

SIMフリーSIMフリーSIMフリー 左から、KIWAMI、ZenFone Selfie、HUAWEI GR5のバッテリー残量推移
SIMフリーSIMフリー 左から、IDOL 3、AXON miniのバッテリー残量推移
SIMフリーSIMフリー 左から、arrows M02、AQUOS SH-M02のバッテリー残量推移
YouTube動画連続再生時間
再生時間 バッテリー容量
KIWAMI 5時間19分 3400mAh
ZenFone Selfie 5時間29分 3000mAh
Huawei GR5 7時間47分 3000mAh
IDOL 3 5時間42分 2910mAh
AXON mini 6時間03分 2800mAh
arrows M02 6時間12分 2330mAh
AQUOS SH-M02 8時間02分 2450mAh

 次に、画面に標準の「ギャラリー」アプリでフルHDサイズの画像を表示したまま10時間置いてバッテリー残量の減り具合を確認した。なお、バックライトを常時点灯させるために「Backlight Switch」というアプリもインストールしている。

SIMフリー

 結果、AXON miniの待ち受けが長く、他のモデルもおおむね40%前後バッテリーが残っている。だが、KIWAMIとIDOL 3だけバッテリー残量の消費が激しかった。この2機種は他の端末と比べて本体温度が数度ほど高く、本体設定でも省電力機能がほとんどない。そのため、同期通信やバックグラウンドで動作するアプリがバッテリー持ちに大きく影響した可能性がある。

 AXON miniのバッテリー残量は本機の省電力技術や有機ELをうまく制御しているものと思われる。ただ、AXON miniやarrows M02などの有機EL採用モデルは、ディスプレイの表示内容に白や明るい色が多いと消費電力が増えるので、結果も変わってくる。これらの機種を省電力で使いたい場合は、ホーム画面の背景などをなるべく低消費電力で表示できる暗いものに設定することをオススメしておく。

SIMフリーSIMフリーSIMフリー 左から、KIWAMI、ZenFone Selfie、HUAWEI GR5のバッテリー残量推移
SIMフリーSIMフリー 左から、IDOL 3、AXON miniのバッテリー残量推移
SIMフリーSIMフリー 左から、arrows M02、AQUOS SH-M02のバッテリー残量推移
静止画を10時間連続表示後のバッテリー残量
バッテリー残量 バッテリー容量
KIWAMI 0% 3400mAh
ZenFone Selfie 47% 3000mAh
Huawei GR5 44% 3000mAh
IDOL 3 7% 2910mAh
AXON mini 59% 2800mAh
arrows M02 36% 2330mAh
AQUOS SH-M02 42% 2450mAh

 スタミナについては、ZenFone Selfie、HUAWEI GR5、AXON mini、arrows M02、AQUOS SH-M02のいずれかなら、あまりバッテリー切れを気にせず利用できるといってよさそうだ。

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る