SIMカード型MVNOの1位は「楽天」――総務省が2017年度第3四半期のシェアデータを公表
総務省が2017年度第3四半期(2017年12月末)における電気通信サービスの契約数及びシェアに関するデータを公表。楽天がSIMカード型MVNOサービスのシェアでトップに立ったことが判明した。
総務省は3月16日、「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データ」の平成29年度(2017年度)第3四半期分を公表した。この中で、SIMカード型MVNOサービスのシェアで楽天が初めてトップに立ったことが判明した。
MVNOサービスの契約数は1764万契約
MVNOサービスの2017年12月末現在における全契約数は1764万件となり、前期比で4.5%、前年同期比で18.7%増加した。
このうち、契約数が3万件を超えるMVNOが提供する「SIMカード型サービス」の契約数は1086万件となり、前期比で7.3%、前年同期比で34.5%増加した。
※SIMカード型サービス:汎用(はんよう)的に使えるSIMカードで提供するサービス(端末セットを含む)
SIMカード型サービスで楽天がトップシェアに
先述のSIMカード型サービスにおける事業者別シェアでは、「楽天モバイル」を提供する楽天が前期比3.8ポイント増の15.4%でトップに立った。同社は2017年11月、プラスワン・マーケティングから「FREETEL SIM」事業の大部分を継承した(参考記事)。このことが、シェアの増加に大きく寄与したものと思われる。
第3四半期にシェア1位だったインターネットイニシアティブ(IIJ)は、前期比0.1ポイント減の14.0%で2位となった。IIJは「IIJmio(個人向け)」「IIJ mobile(法人向け)」の2ブランドでMVNOサービスを展開している。
その他、主要なMVNOのSIMカード型サービスのシェアは以下の通り。
- NTTコミュニケーションズ(OCN モバイル ONE):11.8%(前期比0.5ポイント減)
- ケイ・オプティコム(mineo):9.3%(前期比0.7ポイント増)
- ソニーネットワークコミュニケーションズ(nuro mobile):5.2%(前期比0.2ポイント増)
MVNOは合計817社に
MVNOは、MNO(自ら移動体通信設備を持つ事業者)がMVNOとなるケースを除くと計817事業者となった。その内訳は以下の通り。
- MNOから直接回線の提供を受けるMVNO:403社(前期比49社増、前年同期比113社増)
- 他のMVNOから回線の提供を受けるMVNO:414社(前期比21社増、前年同期比37社増)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大手キャリアの“逆襲”が目立った2017年/MVNOは「勝ち組」「負け組」が明確に
2017年は大手キャリアにとって「逆襲の1年」だった。大手3社の解約率は大幅に下がり、MVNOへの流出は止まりつつある。その影響を受け、MVNOは成長が鈍化するところや、事業が破綻するところも出た。 - これからは“差別化”が重要に――MVNOが振り返る2017年
格安な料金を武器に、順調にユーザー数を増やしてきたMVNO(仮想移動体通信事業者)。しかし、2017年は純増数に陰りが現れ、中には事業撤退・譲渡を決断する事業者も現れた。当事者たちは、現在の市場環境をどう見ているのだろうか。 - 楽天はなぜFREETELのMVNO事業を買収したのか? 楽天 大尾嘉氏に聞く
業績が低迷したFREETELのMVNO事業を承継した楽天。これにより、楽天モバイルの回線数は140万を超える。楽天はなぜ、FREETELの買収を決めたのか? 同社のMVNO事業を率いる執行役員の大尾嘉宏人氏に聞いた。 - MVNOの成長にブレーキ、サブブランドが勢力拡大 3キャリアに与える影響は?
NTTドコモは純増計画を90万回線引き下げた。その原因の1つにサブブランドの勢力拡大にある。一方でKDDIとソフトバンクは、自社グループのサブブランドが台頭することでプラスの影響も。今後は「非通信領域」をどれだけ伸ばせるかが鍵を握る。 - シェア急増の楽天モバイル 「スーパーホーダイ」や「iPhone販売」の狙いを聞く
楽天が楽天モバイル向けの新料金プラン「スーパーホーダイ」を提供。容量を使い切った後も、1Mbpsと比較的高速なデータ通信が可能なのが大きな特徴。このプランを中心に、楽天モバイルの戦略を聞いた。