News:アンカーデスク 2003年6月30日 07:46 AM 更新

DivX外部デコーダ「MediaWiz」発売に隠された裏の裏(3/3)


前のページ

 今までは単に1ベンチャーとしての存在であった米DivXNetworksも、コーデックが認められて行くに従って会社組織としてもしっかりした枠組みができてきた。同時にライセンスの課金もMPEG-2のようなエンコーダ・デコーダ単位であるところから、ビジネス的にも使いやすいコーデックへと変わっていった。

 一方で本来ストリーミング用とされるMPEG-4では、エンコーダ・デコーダ以外にストリーム単位での課金もあるため、業者にとって負担が大きい。もちろんライセンス料の支払いには規模による下限があり、すべての業者がこれに該当するわけではない。しかしもし該当してしまったら未来永劫(えいごう)ライセンスを支払い続けることになり、その料金は当然ユーザー側に転嫁される。

 それを避けるために、ストリーミング関係ではH.264あたりに逃げようとする動きもある(関連記事参照)。しかしH.264の場合は、まだライセンスの条件がFixされておらず、どう転ぶかわからないコーデックでスタートさせるわけには行かない。

 そこでDivXという選択肢が浮上してきたのは、いわば自然な成り行きだ。既に圧縮率と画質では、ユーザーの間でも認められている。ストリーミングに関しては、マルチキャストはできないが、ユニキャストならDivXで可能である。小規模、あるいはクローズドなVODでは、それで十分だろう。

果てしないビジネスモデル

 バーテックスリンクがMediaWizでやろうとしているビジネスの本当の狙いは、安価なVODシステム構築にあると見ていいだろう。LANで行なう館内放送レベルまでではなく、WANを通した商業ベースでのVODシステムも、当然視野に入っている。例えば全国にフランチャイズ展開している店舗などのビデオマニュアルや、現在衛星を使って配信している社内報、学習塾の授業放送といったビジネスも、その応用範囲だ。

 また現状のMediaWizでは無理だが、将来的にはスタンドアロンで動作するIPベースのSTBとしての可能性もある。緊急報道システムとして、IPベースのブロードキャスティングは既に総務省やNHKで研究が進められている。地震など広範囲に及ぶ災害では、電話網はダウンして役に立たないことは、すでに実証済みだ。一方どこかで回線が切断されても、いくらでも迂回してつながっていくIP網は、全滅することはない。

 緊急報道はテレビのような電波メディアで十分じゃないか、という意見もあろう。しかし一方的に時間単位で流して空中に消えてなくなるメディアでは、パーソナルレベルの情報まではとてもケアできない。被災者側の立場に立ってみれば、親戚の叔父さんがどこどこの病院に担ぎ込まれた、最寄りの避難所で水の配給があるのは何時、といったことを知るために、一日中テレビの前に座っていつ情報が出るか出るかと待っているわけにいくものか。

 これがIPベースのテレビ端末なら、こちらから情報を探して見に行くことができる。大学や民間プロバイダーの有志が、緊急情報サーバをミラーリングしてくれることもあるだろう。インフラがなかなか死なず、誰でも使える双方向情報システムの構築は、災害対策の急務となっている。

 PCのファイルがテレビで見られます、というところからスタートするMediaWizの先には、まさに未来型テレビのビジョンがぶら下がっているのだ。

小寺信良氏は映像系エンジニア/アナリスト。テレビ番組の編集者としてバラエティ、報道、コマーシャルなどを手がけたのち、CGアーティストとして独立。そのユニークな文章と鋭いツッコミが人気を博し、さまざまな媒体で執筆活動を行っている。



関連記事
▼ 着々と包囲網を完成させるDivX
今やライセンスビジネスの代名詞的存在となったMPEGの“縛り”を嫌って、根底ではMPEG-4の流れを汲みながらも、そうは呼ばないビミョーなコーデックが乱立するようになっている。その中にあって、映像記録・保存分野では、どうやらDivXが一歩リードし始めたようだ。

▼ ソニーが「VAIO Media」で描く未来
今年の夏バイオのウリの一つは、自宅のサーバからWANに向かってストリーミングし、出先のクライアントから視聴できるようになったことだ。その核となるのがものが「Vaio Media」。これはいったい何なのか。ソニーはそれで何を目指しているのだろうか?

▼ 進化しない家電は無意味だ
かつて家電は進化しないことこそが大事だとされてきた。一般のコンシューマーに家電のソフトを更新させるのは容易ではないし、それゆえ高価になり勝ち。つまり売れなかったのだ。だが、これからはそうした家電のあり方も変わってくるだろう。

▼ バーテックスリンク、PCのデータをTVに出力できるメディアプレーヤーを発売
バーテックスリンクは、PCに保存されているファイルを、有線LANもしくは無線LAN経由でTVに出力できるマルチメディアプレーヤー「MediaWiz」(メディアウィズ)を7月中旬に発売する。サーバとなるPCの要求スペックを低くしたのが特徴。

▼ 家電動画とMPEG-4の未来(後編):MPEG-2からMPEG-4、そしてH.264へ
MPEG-4は“通信向け”のもので、高ビットレートではMPEG-2よりクオリティが低いのではないか? そんな印象を持っている人も多いようだが、それは間違いだ。とくに最近はMPEG-4のパート10として採用された「H.264/AVC」が、クオリティの高さで注目を集めている

▼ DivXは映像の“MP3”――ホロン、DivX Pro対応ビデオエンコーダソフト
ホロンが、DivX Pro対応ビデオエンコーダソフト「DivX Pro Video Encoder Pack 日本語版」の新製品発表会を開催。来賓として出席した西和彦氏は「DivXの普及は、Blu-rayなど次世代大容量光ディスク方式の沈没を意味する」と絶賛していた。

▼ DivXを超える高圧縮「XVD」発表
録画したビデオデータの保存は意外と頭の痛い問題。いまの主流はMPEG-2だが、それでも記録型DVDでないと映画1本は収録できない。XVDは高画質を維持しながらも映画1本をCD-R1枚に収録できる高圧縮を実現する

▼ 小寺信良氏のその他のコラム
▼ 簡単にTVでメディアを楽しめる「Play@TV」
▼ MTVシリーズがMPEG-2とMPEG-4の同時保存に対応
▼ 「マルチオブジェクトコンテンツ」と「H.264」に活路を見出すMPEG-4
▼ 「H.264」のパワーと不透明要素

関連リンク
▼ DivXNetworks
▼ DivX.com

[小寺信良, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 3/3 | 最初のページ