ブログを書いている人の約4割が、書いてはいけないかもしれない職場の情報を個人ブログに書いたことがある。人材サービスなどを提供する英Cronerがこのような調査結果を発表した。
この調査では英国の会社員を対象に、個人ブログを書いているかどうかを尋ねた。ブログを書いていると答えた人のうち39%が、仕事、勤務先、同僚に関して機密事項かもしれない、あるいは損害を与える可能性のある詳細な情報を投稿したことがあると認めた。
Cronerは、この問題は初期の電子メールに似ていると指摘する。「1990年代に電子メールが新たな通信手段として導入された時に、その気軽さに社員らは誤った安心感を持った」
ブログも面と向かってのコミュニケーションではなく、「社員は誤った安心感を持ち、どんな影響があるかをよく考えずに、職場での不愉快な1日についてブログに書き立てるかもしれない」と同社は付け加えた。
もしも社員のブログが原因で企業イメージに深刻な傷が付くことになれば、その社員は解雇されるかもしれない。またブログで財務情報や新製品開発などの企業秘密が漏れたり、内部告発が行われる可能性もあると同社は述べている。
Cronerは、企業経営者がこの問題に対処するためのアドバイスを以下に挙げている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR