ITmedia NEWS >

「Googleの全ビジネスはブラウザから始まる」――「Chrome」開発の理由

» 2008年09月03日 14時37分 公開
[岡田有花,ITmedia]
画像 米国本社と日本法人をテレビ会議でつないで開かれた会見

 「Googleのすべてのビジネスは、Webブラウザから始まる」――Googleエンジニアリング・ディレクターのライナス・アプソン氏は、9月3日にβ公開したWebブラウザ「Chrome」のビジネス面での意義を問われてこう答えた。

 Chromeは高速な動作とシンプルなユーザーインタフェースが特徴のオープンソースWebブラウザ。「Gmail」などAjax(Asynchronous JavaScript+XML)を活用したWebアプリも軽快に動作する。

 「Webブラウザを使いやすくすれば、より多くの人がGoogleを使ってくれる」――同日、米国本社と日本法人をテレビ会議でつないで開いた会見で、アプソン氏はこう期待を込めた。「ほとんどのユーザーは、Webブラウザに選択肢があるということすら知らない。そんな状況を改善したい」と意気込む。

「高速」「シンプル」

画像

 Chromeはブラウジングの高速さが特徴だ。Safariにも使われているオープンソースのHTMLレンダリングエンジン群「WebKit」を採用し、独自開発のJavaScriptエンジン「V8」で高速化した。

 会見のデモでは、ローカルに保存した複数のWebページデータの読み込み時間をInternet Explorer 7、Firefox 3と比較。ChromeはIE 7の4分の1、Firefox 3の半分以下で読み込んだ。JavaScriptを利用したサイトも、Chromeはほかのブラウザより高速に動いていた。

 「Web開発者からは『Webブラウザが増えると、新たに対応するのが面倒』という苦情もあったが、Webkitを利用したためSafari対応サイトは表示でき、Android対応の携帯電話でもOKだ。互換性には留意している」と日本法人のシニアプロダクトマネージャーの及川卓也氏は言う。

各タブは独立プロセスで

 メニューボタンは「進む」「戻る」「リロード」など必要最低限しかなく、アドレスバーも検索窓と一体化したユニークなものだ。文字を入力すると、その文字で始まるURLや検索キーワードの候補が表示され、目的のサイトに素早くアクセスできる。

画像

 タブは、それぞれが独立したプロセスで動作する「マルチプロセスモデル」を採用。1つのタブで障害が発生してもほかのタブには影響せず、各タブのメモリ使用量はタスクマネージャで確認できる。

 「シークレットモード」を利用すれば、閲覧履歴を保存せずにブラウジング可能。ブラウザを閉じるとCookieはすべて削除される。

 “chrome”は「めっき」という意味。アプソン氏によるとWebブラウザのchromeといえばフレームやツールバーなどを指すそうだが、Chromeにはフレームもツールバーもない。「皮肉っぽいネーミングだが、“chrome”を意識せず、Chromeで最大限の体験をしてほしい」

 ソースコードはオープン化し、「Chromium」で公開した。「プラットフォームとして利用してほしいし、公開したパーツは、ほかのWebブラウザの機能向上にも役つだろう。これからは、透明性のあるオープンスタンダードベースの開発が重要だ」(アプソン氏)

「Googleのすべてのビジネスは、ブラウザから始まる」

 Chromeからの直接の収益はないが「Webがより便利になり、より高速に検索できるようになれば、さらに多くの人がGoogleを利用してくれる」とアプソン氏は期待する。

 「Googleのすべてのビジネスは、Webブラウザから始まる。直接収入源にはならないが、より良いユーザーエクスペリエンスを提供することで、間接的にうるおっていくだろう」

 多くの一般ユーザーは当たり前のようにInternet Explorerを使い、「Webブラウザに選択肢があるということすら知らない」とアプソン氏は言う。「ブラウザって何? という人もたくさんいる。そんな状況を改善したい」

 さまざまなアプリケーションがWebに載り始めている今、GoogleはWebブラウザが次世代の“OS”になっていくと考えているのでは――そんな憶測について尋ねらるとアプソン氏は「そんなことは考えたことがない。Chromeは既存のOSに対してのユーザーエクスペリエンス向上を狙ったものだ」と切り捨てた。

「Mozillaとは今後も協力していく」

 同社はこれまで、Firefoxの開発を強力にサポートしてきた。開発元のMozillaとは、Firefoxの検索ボックスと、インストール直後のホームページで、デフォルト検索エンジンをGoogleに設定することについて、2011年11月まで契約を締結。Mozillaに対して巨額の費用を支払っているとされる。

 「なぜGoogleが独自でWebブラウザを作るのか。Firefoxのサポートを強化するという選択肢もあったのではないか」――記者からこう問われたアプソン氏は「われわれの考え方をFirefoxに押し付けたくなかったからだ」と答えた。

 「どんなWebブラウザがいいかについて、Mozillaのエンジニアともいろいろ議論してきたが、考え方が違う点もあった。お互いがいろんなアイデアを出し、競争することで、Web環境はより良くなる」

 Mozillaとは今後も良好な関係を続けていきたいという。「バックグラウンドのシステム開発などで今後も協力していく。オープンソースに関するコミュニケーションも活発化していきたい。ChromeはオープンソースWebの市場をより広くすると考えている」

 Internet Explorerの“次”の選択肢を狙うChromeは、Firefoxと競合せざるを得ないが、Mozillaのジョン・リリーCEOはブログで「競争は革新をもたらす」などとコメントし、歓迎する姿勢を見せている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.