ITmedia NEWS > ベンチャー人 >

「人事評価は必要か」「まかない」「優秀なエンジニアとは」──ベンチャー経営者が語り合うIVS 2010 Fall(3/6 ページ)

» 2010年12月22日 16時33分 公開
[高杉貴,ITmedia]

田中氏「基本的に口だけ出していいのは会社の中で僕だけ」

photo 海老根氏

海老根 今日はですね、最新の経営はこういうもんだというセッションでもありますので、まずお聞きしたいことの1つ目なんですが、自分の会社でやっていて他の会社ではやってないんじゃなかろうかと思われるような、経営手法やノウハウなんじゃないってことを主観でもいいので2、3披露してもらいたいと思います。それでは近藤さん。

近藤 最近熱いなあというのがまかない。まかないを会社で出しているんですよ。平日に調理スタッフがいて、会社でご飯を出しているんですよ。全員が同じ釜の飯をくうというかご飯を食べているんですよ。先日もNHKさんが新しい取り組みということで取材いただいて、ニュースなんかでも取り上げられたんですけれども、そういうことやってますね。他社から来られる方が言うには、社食よりもみんながオフィスの中で食べながら話していることがコミュニケーション促進になっています。お腹すいたらいつでも無料で食べられるのでお勧めです。基本は昼なんですが、残っていれば夜ごはんで食べているような人もいます。

photo 開発の仕方 同時進行ミーティング

田中 まかない飯とか普通のベンチャーどこでもやってるんじゃないかなぁと思ってたんですよ。僕らみたいな会社なんてたかが携帯のゲーム作るぐらいでミドルマネジメントっていうのかとか思うんですよ。例えば、たかだがゲーム作ってるだけなんで、ミーティングって僕の席の前で複数のホワイトボード立てて並行してやってて、必要な時だけ僕が指示を出すって感じで。3ついっぺんにやったりとか。

 基本的にうまくいってないところは僕が指示を出すだけなんで、ミドルマネジメントとかいらないし。社員数もジンガとかあほみたいに取ってるらしいんですけど、たかがゲーム作るぐらいでそんなに人を取るって何をやってるんだろうなって不思議でしょうがなくて(会場から笑い)。おまえらマック食いすぎちゃうんかって(会場大爆笑)。

 だって任天堂とかだって実質社員600〜800人とかでしょ。ハードも作ってて。僕はこれからのベンチャーって製品少ないほうがいいと思ってて。少ない製品ででっかく勝つ方がいいって思っていて。組織をコンパクトにして文化を統一して作った方がいんじゃないかなぁと思ってやってたりしてます。ノウハウと言えばノウハウだし、他の会社が何やってるんだろうって感じです。

海老根 文化統一ってどのようにやってるんですか。

田中 僕らの場合、基本的に口だけ出していいのは会社の中で僕だけ。プロジェクトに対して口を出していいのは僕だけ。なんでかっていうと僕がお金を出してリスクを取ってるから。僕以外の人は全員、手を動かし足を動かし物を作ってくださいと。作るときに知恵を出すか、誰よりも頑張るかが考え方。ネット社会の地主になりましょうといってるだけミッションもシンプルと思うし。

海老根 いつもこんな感じですか。

photo 巣鴨プリズン会議

田中 座ってるのはこの時だけで。「巣鴨プリズン会議」って言って、巣鴨にものすごく汚い喫茶店があって、むっちゃ臭い会議室があるんですよ。新しいことを考えるときはここにきて1分でも早く帰るために(会場大笑い)追い詰められた状態で面白いことをぶぁーって言ってそれでアイデア出すのは終了で。その後は会社に帰ったらホワイトボードに立ってやって。ミーティングも立ってやるんで。作ったものはサポートの女の子たちに遊ばせて「つまんない」とか言われると、その話を伝えて(やり直す)って感じ。めっちゃシンプルです。

海老根 モノ作り以外はどういうスキルの人がいるんですか。

田中 モノ作れる人以外はいなくて、営業も広報もいないし。ちょっとだけもうかってきたので経理の人が入ってきましたけど。基本的にスクリプトくらいは全員書けるし。当然デザイナーでも普通の会社のプログラマーくらいにはFlashのゲーム作れると思います。

海老根 こういった会社で人をたくさん増やすのはあり得ないと。

田中 なんか二人三脚で100メートル走出てるやつみたことないですよね。(会場から笑い)僕からみたらジンガとか数増やしたらラッキーみたいな。僕は数増えると聞くとラッキーで。この業界って、僕みたいなゲーム作るの好きなやつって幼稚なんで、人増えるとケンカするんですよ。変な三角関係始まったりとか(会場から笑い)。僕らはそうならないように極力人増やさないように。そんな感じですね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.