ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

6メートルのダイオウイカに会える――特別展「深海」、国立科学博物館で開催

» 2013年07月05日 19時39分 公開
[山崎春奈,ITmedia]

 深海生物の標本や最新の研究成果を展示する特別展「深海 ―挑戦の歩みと驚異の生きものたち―」が7月6日〜10月6日に国立科学博物館(東京・上野)で開催される。全長約6メートルのダイオウイカの標本や有人潜水調査船「しんかい6500」の実物大模型などが見どころだ。

photo 「しんかい6500」実物大模型。1回の潜航時間は約8時間で、6500メートルに潜る場合は下降と上昇にそれぞれ2時間半かかり、着底後の調査時間が3時間

 深海は宇宙と共に「人類に残されたフロンティア」とされ、この50年ほどで急速に研究が進んでいるものの未だ多くの謎を残す。同展では、最新の研究結果を踏まえ、深海生物やその生態、深海研究の歴史や現在の調査状況について紹介する。

 見どころの1つが、水深6500メートルまで潜れる有人潜水調査船「しんかい6500」の実物大模型。全長9.7メートルの模型は、3人まで搭乗可能なコックピット内部や、生物や地表を採取するアームなども再現している。これだけの深さまで潜れるのは世界でも数隻しかなく、日本近郊のみならず世界各地で活躍。「最近はカリブ海の方」を調査しており、6月には潜航の様子をニコニコ生放送でライブ配信。昨年までに通算1300回潜航しているという。

photo 前方にはライトやカメラ、調査用アーム(マニピュレータ)が
photo 直径2メートル程度の球状の狭いコックピットに研究者1人、パイロット2人で搭乗する。「初めて潜る研究者の中には興奮しすぎて記録を忘れてしまう人も」(実際に搭乗しているパイロット)

 世界で初めて撮影に成功した様子がNHKスペシャルで放送され、8月下旬には映画化も決定したダイオウイカの6メートル近い標本を展示。深さ650〜900メートルの深海に生息する世界最大の無脊椎動物で、大きなものだと全長15メートル近くになるという。

 ダイオウイカを追い続け、ついに深海でダイオウイカに遭遇した様子がNHKスペシャルで放映されたのは同館の窪寺恒己博士だ。「この大きさなので展示に至るのはかなり大変だったが、やはりみなさんの要望が一番多かった。標本の見どころは全部。隅から隅まで眺めてほしい。強いて言えば、ソフトボール大の大きな目玉と普段見るイカよりも吸盤の多い腕に注目」と話した。

photo ダイオウイカは2007年に島根県出雲市沖で捕獲されたもの。フレームに入りきらない大きさ

 約380点の深海動物も分類群ごとに紹介。珊瑚やクラゲ、甲殻類や魚類、寄生虫などの標本が並ぶ。深さによって明るさや食物環境も異なり、数百度の熱水や毒性のある化学物質が吹き出す場所もあるなど、過酷な環境で生きる深海生物の生態も最新の研究成果を基に解説する。

 「深海研究の魅力は“世界で一番”に触れられる喜び」と語る、監修に携わった海洋研究開発機構(JAMSTEC)の上席研究員、藤倉克則博士は「展覧会の構成を考える際、ただキャッチーな生物や研究だけでなく、科学的に意味のあるものを紹介するよう心がけた。わかりやすく“深海生物っぽい”見た目でなくても、特殊環境で生きる工夫がそれぞれにある。何度訪れても発見があるはず、ぜひリピーターになってください」と話している。

photo 「深海生物図鑑」コーナーの中央には「タカアシガニ」が鎮座
photo おなじみの深海生物「チョウチンアンコウ」

photo グッズも充実。全長6メートル(もちろん写真は一部)のダイオウイカのぬいぐるみ、なんとお値段20万円
photo 海洋堂が手がける精密フィギュアは光沢がすごい

photo 「しんかい6500」「ダイオウイカ」になりきれる(?)かぶりもの
photo 深海生物のイラストが書かれたマグカップ(かわいい)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.