ITmedia NEWS > STUDIO >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

「わたあめ」作るロボット、三菱電機が展示 「けん玉」や「輪投げ」ロボットもすごかったロボカップ2017名古屋世界大会

» 2017年07月30日 07時07分 公開
[太田智美ITmedia]

 けん玉、わたあめ、輪投げ──7月27〜30日に開催中の「ロボカップ2017 名古屋世界大会」で、三菱電機の産業用ロボットブースが異彩を放っている。


MELFA RV-4FL

 けん玉をしているのは、三菱電機の産業用ロボットアーム「MELFA RV-4FL」。上部にビジョンセンサーを設置しており、玉の中心位置をリアルタイムに取得する。あらかじめ設定されたアームの動きはそのままに、画像解析技術により中心位置を微調整しているという。

 わたあめを作るアームロボット「綿菓子ロボット」は、ロボットアームの性能をアピールするために企画されたデモンストレーション用。目も口もないアームロボットだが、エプロンを付けているためか愛嬌がある。


ロボカップ 綿菓子を作るロボットアーム

 ヒトが指定の場所に割りばしを設置し、スタートボタンを押すと稼働する。ロボットが計量スプーンをつかみ、砂糖を機械に入れるとふわふわとしたわたあめが現れる。すかさずロボットは手際よく割りばしをつかみ、力強くわたあめを割りばしに巻き付けていく。指定の位置に割りばしを置いて完成だ。これらの動きは事前に全てプログラムされているという。


MELFA RV-4FRL

ロボカップ スタートボタン

 途中、ふわふわと舞うわたあめがモーターに絡まないかと心配したが、なんとか大丈夫のようだ。作り終わると案の定、ロボット本体にはあめが絡み付いており、1回ずつヒトの手によってつまみ取られていた。また、砂糖も真ん中がへこみ、ロボットがすくいづらくなっているため、ヒトの手によって毎回平らにならされる。


ロボカップ アームロボットがしているエプロンと目の前に置かれた砂糖

 輪投げロボットは、アームの周りに柵が設けられていないのが特徴。アームの両隣には黄色と黒のレーザーセンサーが取り付けられている。それぞれのセンサーは270度で周囲を見渡せるようになっており、計2台のセンサーで360度をカバー。ヒトが近づくとロボットは動作を停止するため、柵がなくても安全性を保てるという。さらに「投げ終わったら輪を取りに行く」というスタッフの動きをスムーズにしていた。


MELFA RV-7FRL

ロボカップ 三菱電機のブース

 「産業用ロボットアーム」という、普段の生活の中ではなかなか触れることの少ないロボット。お祭りのようなブースには、そんなロボットを魅せるための工夫が詰まっていた。

太田智美

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.