ソフトバンクは11月11日、5Gを活用したコネクテッドカーの技術検証が完了し、さまざまな条件下での安定的な通信を確認できたと発表した。
本田技術研究所(ホンダ)が所有する北海道上川郡のテストコースに実験基地局を設置し、3GPP規格に準拠した通信機器(Nokia製)を使って5Gネットワークを構築。ホンダの普通乗用車にQualcomm製の「Snapdragon X50 5Gモデム」を搭載した。
停車時と走行時において、通信方式の組み合わせを変えながら通信品質を検証した他、車両側のケーブルの取り回しやアンテナ設置位置や本数などを検討。公道での運転を想定し、見通しの悪い交差点で周辺車両の位置情報を伝送できるかや、前方車両のブレーキ情報を後続車両に伝送できるかなども検証した。高精細な4K映像の伝送も行ったという。
検証した結果、スループットは最大1Gbpsに達し、車載器から5Gネットワーク外にあるアプリケーションサーバへのネットワークの遅延は平均17ms以下を実現できたという。
ソフトバンクは「5Gと車両との親和性の高さを確認できた。今後も最新技術を用いた実証を継続して行い、次世代コネクテッドカーや自動運転車、MaaSの実現に取り組んでいく」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR