Google、VRコンテンツ作成システム「JUMP」 GoProが360度カメラを開発中
Google Cardboardで楽しむVRコンテンツを作成するための「JUMP」は、16台のカメラを放射状に並べた「JUMP Camera」で撮影した動画を専用アセンブラで3Dの360度コンテンツに変換する。JUMPのコンテンツはYouTubeで再生できるようになる。JUMP Cameraはまず、GoProから発売される見込みだ。
米Googleは5月28日(現地時間)、年次開発者会議Google I/O 2015において、仮想現実(VR)ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Google Cardboard」で楽しむためのVRコンテンツを作成するシステム「JUMP」を発表した。
Google Cardboardは、同社が昨年のGoogle I/Oで発表した、ダンボールとスマートフォンで組み立てるVR HMD。ゴーグルの組み立て方を含めてオープンソースだ。
JUMPは、360度撮影カメラでの動画撮影、アセンブラによる撮影した動画の加工、加工したVRコンテンツを再生するプレーヤー(=YouTube)の3部構成になっている。
JUMPに対応する360度撮影カメラ(JUMP Camera)の仕様もオープンソースになる予定。円形アレイに16台のカメラを放射状に設置する。
ウェアラブルカメラの米GoProがJUMP Cameraを開発している。円形アレイに16台のHERO 4を取り付けたもので、すべてのカメラは1台のカメラとして機能する。
こうしたカメラで撮影した動画を、アセンブラで奥行きのある1枚のコンテンツに加工する。
こうして作成したコンテンツは、3月に開設されたYouTubeの360VideoコーナーにアップロードすることでCardboardユーザーに公開できる。
Google I/Oの基調講演では、これまで5インチまでの端末しかサポートしなかったCardboardが6インチに対応したこと、SDKのiOSのサポート、教育関係者向けプログラム「Expedisions」も発表された。
Expedisionsは、教師のタブレットと生徒用のCardboard(にセットした端末)を同期させ、例えば宇宙や遠い国や海中を体験させるというもの。コンテンツはパートナー企業から順次提供される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Google I/O 2015の基調講演まとめ 「Android Pay」やGoProのVRカメラなど盛りだくさん
Google I/Oの基調講演は、新Nexusこそ発表されなかったが、「Android M」や新モバイル決済「Android Pay」、「Google Photos」、GoProがカメラを開発するVRシステム「JUMP」など、それなりに盛りだくさんだった。 - YouTube、360度パノラマ動画をサポート Androidアプリなら端末の動きで視野変更可能
YouTubeに、リコーのTHETAなどで撮影した360度パノラマ動画をアップロードできるようになった。Androidアプリでの再生では、端末の動きに合わせてアングルが変わる。 - Google、“仮想現実版Android”を開発中か──Wall Street Journal報道
Googleが、VR専用Androidの開発に向けて数十人規模のエンジニアチームを立ち上げたとWall Street Journalが報じた。 - おもちゃのMattel、Google提携の子ども用VR HMD「View-Master」を30ドルで今秋発売へ
老舗おもちゃメーカーのMattelが、立体写真ガジェット「View-Master」ブランドで、Google Cardboard技術を採用する仮想現実HMDを今秋発売する。付属のリールを見ることで、スペースシャトル内のバーチャルツアーなどを楽しめる。 - Google I/O 2014で発表されたこと、されなかったこと
KitKatの次のAndroid「L release」(スイーツの名前にはならない)、CarPlay対抗の「Android Auto」、「Google TV」の後継(?)「Android TV」などが発表された。また、Chromebookが今度こそ日本に来ることが明らかになった。