キーワードを探す
検索

「人とくるまのテクノロジー展2014」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

住友電装は、「人とくるまのテクノロジー展2014 名古屋」において、車両に搭載される各種ECU(電子制御ユニット)の情報を集約するのに用いるゲートウェイECUを展示。CAN(Controller Area Network)とCAN FD(CAN with Flexible Data Rate)の両方に対応するインタフェースを7チャネル搭載しており、早ければ2016年にも量産する予定だ。

()

アイシン精機は、「人とくるまのテクノロジー展2014 名古屋」において、車両後方の映像をドライバーに分かりやすく映し出す「リアスルーモニター」を展示した。同様の機能には、日産自動車の「スマート・ルームミラー」があるが、リアスルーモニターは後方視野角が100度と広いことを特徴としている。

()

富士通セミコンダクターは、「人とくるまのテクノロジー展2014」において、車載カメラで撮影した映像データから、自車両に接近する他の車両や歩行者などの物体を検知する「接近物検知ライブラリ」を紹介。独自の誤検知防止技術の採用により、認識精度を示すF値を従来比で1.3倍となる80%まで高めたという。

()

アドヴィックスは、「人とくるまのテクノロジー展2014」において、一般的なブレーキブースターと横滑り防止装置(ESC)ユニットの組み合わせで実現した「ESC回生協調ブレーキシステム」を展示した。日産自動車が北米市場で販売しているハイブリッドSUV「パスファインダー ハイブリッド」に採用されている。

()

横河ディジタルコンピュータは、「人とくるまのテクノロジー展2014」において、車載ネットワークであるCANを経由してECU(電子制御ユニット)のプログラム書き込みとデータロギングを行えるCANフラッシュプラグラマ&ロガーの新製品「NETIMPRESS air」を参考出展した。

()

ON Semiconductor(オン・セミコンダクター、オンセミ)が、東京都内で会見を開き同社の車載関連製品の事業展開について説明。得意とするパワー半導体やドライバICに加え、モーター制御に必要な部品を1パッケージに集積したIPMソリューションを展開し事業拡大を図る方針だ。

()

トヨタ自動車とデンソー、豊田中央研究所の3社は、従来のSi(シリコン)パワー半導体よりも高効率のSiC(シリコンカーバイド)パワー半導体を共同で開発した。トヨタ自動車は、ハイブリッド車のパワーコントロールユニット(PCU)に採用することで燃費を10%向上したい考えだ。

()

シェフラー・ジャパンは、「人とくるまのテクノロジー展2014」において、大型の車種に適した湿式タイプのデュアルクラッチトランスミッション(DCT)や、新型「パッソ」の排気量1.0l(リットル)エンジンの燃費向上に貢献したコーティング技術を紹介する。

()

デンソーは、「人とくるまのテクノロジー展2014」において、独自開発のSiC(シリコンカーバイド)デバイスを用いた高出力小型インバータモジュールを紹介する。その出力密度は、2012年の同展示会で達成した60kW/l(リットル)を大幅に上回る100kW/lを実現したという。この他、燃費改善に貢献する気流誘導高着火スパークプラグなども展示する。

()

富士重工業は、「人とくるまのテクノロジー展2014」において、新型スポーツツアラー「レヴォーグ」と、排気量1.6l(リットル)の水平対向直噴ターボエンジン「1.6l DIT」や運転支援システム「EyeSight(ver.3)」などレヴォーグに搭載する新技術を紹介する。

()

スパンションは、新しいハイエンド車載マイコンファミリ「Spansion Traveoファミリ」を発表した。CPUコアには、“グローバルスタンダードコア”として自動車市場でもニーズが高まる最新ARMコア「ARM Cortex-R5」を採用。スパンションの誇るフラッシュメモリ技術とペリフェラル技術を組み合わせた最先端の車載マイコンとして展開していく。

()

日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は、「人とくるまのテクノロジー展2014」において、自動車開発の課題を克服するとともに、高い競争力を備えた製品や技術を創出できるプロセスイノベーションに貢献するグラフィカルシステム開発環境を紹介する。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る