「小さな大企業」を作り上げた町工場のスゴい人たち

なぜ学校のプールで「水泳帽子」をかぶるのか 知られざる下町企業のチカラ水曜インタビュー劇場(水泳帽子公演)(6/7 ページ)

» 2016年08月31日 06時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

水泳帽子、差別化はどのように?

土肥: 1970年代の前半までは、プールの授業で生徒は水泳帽子をかぶっていなかった。しかし、1970年代の半ばから徐々にかぶり始めたんですよね。ということは、その光景を見て「なんだこれは!? ウチでも水泳帽子をつくったら儲かるはず!」と考えた会社があるのでは?

磯部: 「水泳帽子が売れる」ということが分かれば、当然他社も黙っていません。いくつかの会社が参入してきました。

土肥: 失礼な話、水泳帽子って複雑なモノではないですよね。アパレルメーカーであれば、つくろうと思えばつくれるはず。差別化をどのようにして図ってきたのでしょうか?

磯部: 2つあるかなあと。1つは先ほども申し上げましたが、現場からの要望に「それはできません」とお断りしたことがないこと。

 もう1つは、次々に新商品を出してきたことかもしれません。例えば、初期のころの帽子をかぶって泳いでいると、帽子と頭の間に空気のたまりができていました。空気のたまりができると泳ぎにくいので、次にメッシュの素材を使った帽子をつくったところ、その課題を解決することができました。次に「もう少し伸びたらいいなあ」という声があったので、伸縮性のある素材を使った帽子をつくりました。

 現場からの声だけでなく、こんな風にしたら生徒さんたちは使いやすいのでは、といったことを考え、新製品を出してきました。「差別化は何ですか?」というご質問に、2つの答えを出したましたが、合っているかどうか分かりません。ただ、私たちがチカラを入れてやってきたことは、この2つなんですよね。

現在の縫製工場。ここで水泳帽子などをつくっている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.