特集:全1回 Javaアプリ開発でなぜLinuxを使わないのかdev Java(1/8 ページ)

Javaアプリケーション開発に初めて取り組む際、疑問のひとつに開発環境がある。何のためらいもなくWindows上でアプリケーション開発を行っている人でも、なぜオープンソースと親和性の高いLinux上で行わないのか、と疑問を持つ人は多い。

» 2004年06月11日 16時40分 公開
[大澤文孝,ITmedia]

 Javaアプリケーション開発に初めて興味を持ち、さまざまな参考書を目にしていると、ひとつの疑問に当たることがある。それは、.NETに対するJava、それならばJavaアプリケーションの開発環境もWindowsに対するのではないだろうか? という点だ。しかし、現在でアプリケーション開発のほとんどは、圧倒的にWindows上のソフトを使う。

 Javaを取り巻く環境の多くがオープンソースソフトウェアでありながら、なぜ代表格といえるOS(Linux)が使われないのか。この特集では、Linux(X Window System)上でJavaアプリケーション開発を行うまでの手順を追い、何が問題となるのかを探ってみよう。

見 出 し 一 覧
1. 開発に欠かせないJ2SE SDK環境はOSに依存する
2. GUI上で実現するJavaアプリケーション統合開発環境
3. 最大の難関はX Window Systemの稼働まで
4. Tomcatのインストール
5. Tomcatの操作に便利なEclipseプラグイン
6. Webアプリケーションの開発の実際
7. Windowsのデスクトップ上との操作性に違いは無いのか
8. Linuxならではの優位性はあるのか?
9. 非公式ながらFedora Core 2でJBuilder Xを使ってみると
10. サーバ環境設定まで含めるならばLinux開発環境が有利か?
11. オープンソースとの親和性を考えればLinux上で開発するメリットが見えてくる

 改めて言うまでもなく、Javaで開発されたプログラムは、どのようなOSでも動作するのが特徴だ。そのため、どのようなOS上で開発し、どのようなOS(アプリケーションサーバ)上で実行しても基本的に問題ない。

 現在、多くの開発者は、Windows上でJavaアプリケーション開発を行っている。それでは、完成されたアプリケーションをWindows 2000 ServerやWindows Serverで動かすのかというと、必ずしもそうではない。Linuxでサーバ構築されたTomcat(Webアプリケーションサーバ)を利用することも多いのだ。このように「開発にはWindows上で、実行環境にはLinuxで」という使い分けは、Java自体がどのようなOSでも動作するという特徴が活かされているとも考えられる。

 現状だけを見ると、「最終的にLinuxで動作させるならば、なぜ開発時点からLinuxを使わないのか」という疑問が沸く。今回は、語られることが少ない、Linux上のJava開発環境がどのようになっているのかを見ていくことにしよう。

       1|2|3|4|5|6|7|8 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ