Web 2.0とSOAの遠いようで近い関係動き出したSOAのいま(2/4 ページ)

» 2006年09月04日 08時00分 公開
[谷川耕一,ITmedia]

Web 2.0とSOAの共通点

 サービスは日本語で「(他人に対する)奉仕」と訳される。つまり、サービス指向は、ユーザー主義と言い換えてもつじつまが合うのである。究極的に「使う人のためのシステム提供」ととらえれば、Web 2.0がSOAの傘下に入るのも理解できる。

 その意味で、単にコスト削減を考えるだけではSOAは成り立たない。消費者はコスト削減よりも、そのサービスが便利であるか、自分たちにとって有用であるかで判断する。Enterprise 2.0でも、サービス指向が強まっていくと、最終的にはコスト削減よりも、ユーザーにとって便利であるかどうかが問われることになる。

 Web 2.0とSOAの世界で似ているものとして、「マッシュアップ」という概念がある。マッシュアップとは混ぜ合わせること。 Web 2.0の世界で、最近よく使われる言葉だ。代表的なものにGoogle Mapがある。これ単体では普通の地図情報のサービスということになるが、例えば、ほかのCRMアプリケーションのサービスと連携させて、顧客管理の機能に地図を組み合わせることができる。

 それぞれのサービスが共通のインタフェースを持っていて、それを介して相互の機能やサービスを組み合わせ、新たなサービスに仕立て上げる。これはコンシューマーの世界ではマッシュアップと呼ばれ、エンタープライズの世界では「コンポジットアプリケーション」と呼ばれる。コンポジット(複合)アプリケーションとは、企業内外にあるシステムの機能(例えば購買、受注など)を、それぞれ細かなサービスとしてコンポーネント化し、複数のサービスを組み合わせて新たに構築したアプリケーションを指す。まさに、サービス指向アーキテクチャーで構築される情報システムなのである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ