分散運用管理の落とし穴――PCオタクに任せて安全なのか?システム管理の“ここがヘンだよ”(3/3 ページ)

» 2007年08月24日 07時00分 公開
[池田冬彦,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

求めるは「斬新」より「安定」

 もし、このような拠点が増えたら、どうなるのか。PCに詳しい人を配置して、好きなように管理させることは、結局は自分たちの首を絞めることじゃないのかとF氏は思い始めた。今の体制では、まさにPCオタクの天下となり、問題のツケはすべて自分たちに返ってくる。少なくとも、自作PCで運用させることはすぐに止めさせたい、とF氏は思った。

 コンピュータ好きの社員は好奇心や探求心が旺盛で、斬新な運用方法を生み出すことがある。しかし、時として判断を誤ることもある。“好き”なだけでは、ITシステムの円滑な運用や十分な管理ができるわけではない。業務を止めず、円滑に運用するのが運用管理の鉄則であり、本来は、業務に最適なマシンやソフトの選定は、管理部門主導で行うべきなのだ。会社が求めているのは、斬新でユニークなIT環境ではなく、トラブルなく安定して動くシステムなのだ。

 今、F氏は情報管理部門全体で、この問題を検討するに至った。これまでのように「PCに詳しい」というだけで、簡単に担当者にするのではなく、ある程度ITの知識がある人を管理担当候補に据え、管理部門主導で運用管理の基本的な指導を行う、という基本的な道筋ができつつある。

 また、きちんと運用管理マニュアルを作成し、PCの基本的な運用方法をガイドラインに沿って実践してもらう。そして、できるだけ地方を回り、担当者と意見交換したり、ガイドラインの周知徹底を促すといった活動も行おうとF氏は決めた。すべてを実現するのはすぐには難しそうだが、役職の上下関係といったしがらみやPC趣味色を排し、理想的な管理体制に近づけていく考えだ。

総括:分散管理の問題解決のために

  • PC好き(PCオタク)の趣味色や独自のポリシー色の強い管理体制を改め、現状に即した「安定稼働」最優先のシステム運用を目指す
  • 管理担当候補の検討時は「PCに詳しい人」ではなく、安定稼働とセキュリティを一番に考えられる、バランス感ある管理能力を重視する
  • 運用管理のガイドライン/マニュアルを作成し、管理体制とセオリーの標準化を図る。同時に、管理者教育にも力を入れていく。


関連キーワード

運用管理 | 自作PC | オタク | サーバ


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ