ユーザーに意識しないで活用させる情報共有の仕組みゼネコンの情報共有(2/2 ページ)

» 2008年04月01日 16時00分 公開
[ITmedia]
前のページへ 1|2       

単純にすべてをアップせず、必要な情報を見極める

 松下産業では、ガルーンだけでなく、データベースソフトの『サイボウズ デヂエ』も導入している。使い方の一例としてはクレーム情報を蓄積し、社員間で共有することに利用しているという。

 また、飯箸氏によると『サイボウズOffice』を利用して、関連会社スタッフのスケジュール管理も行っているという。

 「細かいことを言い出したらきりがないが、サイボウズ製品は拡張性も高く、こちらがちょっと工夫すると想像通りのパフォーマンスを発揮してくれることがほとんどですね」と飯箸氏は語るが、同社の情報に対する考え方が、効率的なIT活用につながっていると考えられる。

システム概要図

 情報ポータルの構築で最も危ないのは、どんなものでもポータルにアップしてしまい、結果的に使い勝手が悪くなって、ユーザーが離れていくというケースだ。工事の進捗情報から、見積り作成の仕組みまで単純にすべてを組み込もうとせず、現場での仕様頻度の高い情報を選び出してから、ポータルにアップするという判断は多くの企業で参考となる手法といえるだろう。

導入効果を聞く――ユーザーが自然に触れることのできる仕組みを

ITmedia サイボウズ製品をかなり使い込んでいますね。

飯箸 従業員200名規模の会社には、ガルーンは大きすぎるパッケージという人もいますが、関連子会社も含めてできるだけ1つのアプリケーションで情報共有をしたかったのです。結果として管理工数も減らせるので、投資効果は十分あった思います。

ITmedia エンドユーザーに苦労の跡を感じさせないポータルですね。

飯箸 作っている側が苦労している印象を持ってしまうのは、それだけ使い勝手が悪いということになりますからね。サクサクと使ってもらうには、裏でいろいろな苦労もあります(笑)

ITmedia 一部、プログラムを書いて工夫されている部分もあるようですが。

飯箸 手間はそれなりにかかっていますが、特別なことをしているつもりはありません。社内ユーザーがあちらこちらのアプリケーションを個別に起動させて利用することをできるだけ減らすようにしているのです。

ITmedia 今後の展開は?

飯箸 関連会社との情報連携をさらに取り組んでいきたいと考えています。各ドキュメントなどのアクセス権限などの設定がしやすいアプリケーションでなければならなくなるでしょう。情報共有は開放性と機密性のバランスが大切です。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ