Google Earthで「Ctrl+Alt+A」を押すと?――イースターエッグ温故知新今日から使えるITトリビア

「イースターエッグ」といえばキリスト教の復活祭で子どもたちが隠して遊ぶ、装飾した卵のこと。それが転じて、いろいろなメディアに隠されたメッセージを指すようになった。ITの世界にはどんなものがある?

» 2008年11月01日 09時00分 公開
[吉森ゆき,ITmedia]

イースターエッグって何?

 そもそもイースターエッグとは、毎年3月から4月の復活祭(イースター)で使われる、殻に色とりどりの模様を飾り付けた卵のこと。復活祭は、キリストがよみがえったことを祝うという、キリスト教徒にとっては重要な行事だが、日本ではイースターそのものを知らない人も少なくない。だから、イースターエッグを家の中や庭などに隠して子どもたちに探させるという遊びが行われていることも知らないし、イースターエッグといわれてもピンとこないわけだ。

 やがて欧米では、その遊びから転じて、いろいろなメディアに隠されたメッセージを指すものとしてイースターエッグという言葉が使われるようになった。そしてそれが、そのまま日本に伝わった。従って日本では、隠しメッセージという意味でイースターエッグという言葉が使われることが多い。

 ITの世界における、隠しメッセージとしてのイースターエッグの歴史は定かではないが、どうやらUNIXに仕込まれたmakeコマンドが最初らしい。UNIXのコマンドラインで「make love」と入力すると「Not war.」というメッセージが表示されるというものだ。この言葉、1960年代にベトナム戦争の反対運動で使われたスローガンである。ちなみにLinuxには「make love」のイースターエッグは存在しない。

 イースターエッグというと、開発スタッフの名前を表示する(スタッフロール)ものも多い。このスタッフロールは米国製ゲーム機「Atari」のゲームソフトが最初のようだ。1970年代の話である。

Windows 95/98時代はイースターエッグの花盛り

 イースターエッグが全盛期を迎えたのは、今からちょうど10年前。Windows 95に続く新しいOSであるWindows 98が華々しく登場し、いよいよ家庭にもPCが普及し始めたちょうどそのころに、WindowsやInternet Explorer、Microsoft Officeなどマイクロソフトのソフトウェアに、イースターエッグがたくさん仕込まれた。

 Windows 3.1には、蝶ネクタイを締めたクマが開発チームのスタッフを紹介するというイースターエッグがある。当時、Windows開発チームでは、テディベアをマスコットにしていたとのことだ。Windows 95では、フォルダの名前を特別なものに変更することで、スタッフロールが表示される。Windows 98ではさらに凝っていて、マイクロソフトの本社キャンパスの様子が写真付きで紹介されているイースターエッグがある。3Dテキストのスクリーンセーバーには、特定の単語を入力すると、関連する単語が次々に表示されるというものもあった。

 Microsoft Officeには、さらに凝ったイースターエッグが仕込まれていた。有名なのが、Excel 97にあったフライトシミュレータ。Word 97ではピンボールゲームをプレイできた。それ以前も、Excel 95には、3D迷路風の「Hall of Tortured Souls」というイースターエッグがあり、開発スタッフが写真で紹介されていた。

 Internet Explorerにも各バージョンに開発スタッフを紹介するイースターエッグが用意されている。また、IE 4.0ではアドレスバーに「about:mozilla」と入力すると、Windowsがクラッシュしたときのブルースクリーンがブラウザに表示されるというジョークが仕込まれている。

今はネット?  Windows Vistaにも?

フライトシミュレータ これは本格的! 空港での離着陸も可能。これをプレイするためにGoogle Earthをインストールする価値があるかも

 1990年代は全盛期だったイースターエッグも、2000年を過ぎるとめっきり数が減っていった。どうやらプログラムに無駄な機能を入れるということが、セキュリティ上好ましくないと判断されたためのようだ。だがイースターエッグは、形を変えながらも、Windows Vistaでも健在だった。

 Windows Vistaのイースターエッグは、OSの中に含まれているわけではない。インストールDVDの表面に印刷されているホログラムの中にあった。ここに3人の写真が小さく表示されているのに気付いた人はいるだろうか(ただし、本当に小さい!)。この写真は、マイクロソフトの海賊版対策チームのスタッフらしい。裏技コマンドを探すような従来のイースターエッグとは異なるが、これも立派なイースターエッグである。

 マイクロソフト製品のイースターエッグが廃れていく一方で、他社に目を向けるとまだまだイースターエッグは健在である。例えばGoogle。Googleの検索窓に「google easter eggs」と入力し、「I'm Feeling Lucky」をクリックすると、落ちてくる文字をカゴで拾い、「Google」という文字を作るというミニゲームができる。ちなみに、操作するウサギは、復活祭を象徴する動物だ。

 さらに、Google Earthでは、Ctrl+Alt+Aキーを同時に押すことで、フライトシミュレータを呼び出せる。このイースターエッグは、きちんと日本語化されているばかりか、ヘルプが用意され、ジョイスティックもサポートするなどの本格派。一度は試してみるべきクオリティだ。

 いずれの機会には、古いMac OSのイースターエッグも取り上げたい。

関連キーワード

Google | Google Earth | コマンドライン


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ