日本IBM、運用サービス込みのパブリッククラウドを展開へ

日本IBMは10月中旬に、サーバやストレージなどのITリソースをネットワーク経由で提供するクラウドサービスを提供する。

» 2009年07月30日 17時02分 公開
[ITmedia]

 日本IBMは7月30日、ITリソース(資源)をネットワーク経由で提供するクラウドコンピューティング関連のサービスを10月中旬に提供すると発表した。サーバやストレージの機能を月額課金で提供する「パブリッククラウド」と呼ぶ形態のサービスを展開する。

 新サービスの名称は「IBM マネージド・クラウド・コンピューティング・サービス(IBM MCCS)」。これは日本IBMのデータセンター内に構築したクラウドコンピューティング環境から、x86サーバ「IBM System x」やストレージ「IBM System Storage」のリソースをネットワーク経由で提供するもの。

 データセンターに整備したサーバやストレージに仮想化技術を活用し、それぞれのITリソースを論理的に分割。複数の企業や業務に対して、分割したITリソースをサービスとして提供する。日本IBMによると、一般的にx86サーバ単体が稼働する場合のCPUの使用率は最大20%程度だが、仮想化技術を使って1つのCPUで複数の業務を処理することで、使用率は最大90%にまで上がる。

 3段階の運用サービスも用意する。サービス体系は、システムの監視のみを保証する「レベル1」、監視、運用、障害の一次対応を含む「レベル2」、レベル2にシステムエンジニアのサポートサービスを含めた「レベル3」がある。

 CPUの処理量に応じた従量課金を採用。企業の業務に応じてCPUの使用量を設定し、それを超えた場合は処理量に応じた課金を行う。設定した基本使用量の2倍までは、自動的にITリソースを割り振る。

 価格は、一定時間に処理可能なスループットを示す指標「SPECint_rate2006」の値を5.0とし、WindowsのOS、1Gバイトのメモリ、20GバイトのHDD、運用サービスの「レベル1」を選択した場合、月額5万円。この条件の場合、部門サーバやファイルサーバなどx86サーバの一般的な利用形態に対応できる。

 企業はITリソースを所有する必要がなくなるため、システムの運用管理におけるコストを減らせる。ネットワーク関連のサービスもIBM MCCSに含むため、日本IBMのデータセンターに接続する通信料も掛からない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ