「つながるクルマ」が変えるモビリティの未来像

AIの力を借りた新人タクシードライバー、売り上げはいくら増えた?第2回 AI・人工知能 EXPO(1/2 ページ)

人口統計情報やタクシーの運行データなどの情報を解析し、タクシーの乗車需要を予測するNTTドコモの「AIタクシー」がAI・人工知能 EXPOで展示されていた。サービスリリース前の実証実験では、AIタクシーを使った新人ドライバーの売り上げが実際に上がったのだという。

» 2018年04月16日 09時00分 公開
[池田憲弘ITmedia]

 携帯電話ネットワークを使った人口統計情報やタクシーの運行データ、気象データなどをかけ合わせ、現在から30分後までのタクシー乗車需要を予測する、NTTドコモの「AIタクシー」。2018年2月にスタートした本サービスは、4月4日〜4月6日に東京ビッグサイトで行われた「第2回 AI・人工知能 EXPO」でも展示を行っており、来場者の注目を浴びていた。

 リアルタイムな需要予測データを配信することで、ドライバーごとの実車率(稼働率)のばらつき解消や底上げ、そして業務効率や生産性向上という効果が期待できるほか、タクシーの利用者にとっても、待ち時間が短縮するといったメリットがあるという。

 本サービスで予測された結果は、タクシー事業者の配車システムやドライバー業務支援アプリなどを介してドライバーに配信する。配信するデータは、「営業区域内500メートル四方ごとのタクシー乗車台数の予測値」「乗客獲得確率の高い100メートル四方のエリアの情報」「乗客獲得確率の高い進行方向」「普段よりも人口が多い500メートル四方のエリア情報」の4つだ。

 ブースでは、ドライバーに提供する需要予測情報のデモを行っており、筆者が取材した14時すぎの時点では、JR新宿駅西口周辺の500メートル四方が42人と最も多かった。地図上に数字や色という情報が被せられている形で、非常に見やすい印象を受けた。

photo ドライバーに提供するタクシー需要予測情報のデモ。地図上に500メートル四方のエリアと予測値(および色)の情報が被せられており、なかなか見やすい。右上にある赤線で囲まれた部分(九段下駅周辺)が、普段よりも需要が高いエリアとなる
photo こちらはAIタクシーの情報源となるエリアごとの人数予測。東京駅北側の区域だと、日本橋駅周辺が約1万4000人と最も人が多いことが分かる

AIタクシーを使ったドライバーは、どれだけ多く稼げるのか?

 AIタクシーは、先行導入して実証実験などを行っていた東京無線タクシーと、愛知県名古屋市のつばめタクシーグループが利用している。彼らは2016年末から2017年3月ごろにかけて、新人ドライバーに同サービスを利用してもらう実験を行ったという。果たして、AIタクシーはどれだけドライバーの売り上げに貢献したのだろうか?

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ