ITmedia NEWS >

著作権法改正の動きとコピーワンス西正(1/2 ページ)

» 2006年03月31日 12時42分 公開
[西正,ITmedia]

IPをめぐる著作権法改正についての議論の混乱

 今の著作権制度を変えようという議論は、非常に混乱しているように見える。IP方式による地上波の再送信の部分については全くリアルタイムに流れるので放送と同じなのだから、もし放送事業者が技術的な要件について了解すれば、自動公衆送信ではなくて、放送と同じ扱いで構わないのではないかというレベルの改革なら分かる。

 ところが、それをさらに飛び越えてIPTV一般の権利の在り方を放送と同等にしてしまおうという狙いまで見え隠れするようでは、かえって解決を遠ざける形にしかなっていないように見える。

 もちろん文化庁の担当者はそこの区別はついているはずだが、マスコミの中には理解が不十分な人も多いようで、IPについての著作権を整理するといったことを、相当アバウトに飛ばした記事を書いている。

 多分、IP再送信における最後のところの自動公衆送信は、それを放送と見なすという形で整理するはずである。その上で、根底のところの仕組みも、今は再送信同意の条件としてコピーワンスの制御をしているが、それがちゃんと継続されることという文言も入ることになるはずだ。

 それがなければ、権利者に漠然とした不安を与え、出演したくないと言われてしまうと困るので、インフラは違うけれども放送と同じ仕組みにするので大丈夫だというように最初に言おうということで整理ができている。それを、一般のIPTVにも当てはめられると勘違いしている人が多い。

 竹中大臣の私的懇談会をただの素人集団だと評する人は多いが、IP再送信の地域区分の話にしても、著作権の話にしても、再送信という比較的ハードルの低い部分を突破口にして、一般論にしてしまおうという文脈で考えているのではとの思惑が見えないこともない。

 何しろ、コピーワンスが大変な批判にさらされている。今の放送の枠組みの中であんな技術を採用したから使いにくくなったのだということを政府までが口にして、権利を守るための仕組みそのものが利便性を損ねているのだから、もう根底から考え直すべきではないかといった方針も打ち出されている。

 コピーワンスを外した途端にIP再送信と単純なIPTVの区別が結果的になくなるかもしれないのだが、それで構わないと思っている人が大勢いるのではないか。だからこそ、知財立国を目指そうと言っている人たちが、なぜかコンテンツの権利を守らないという方に加担しているという、外から見たらちょっと滑稽な構図になっている。

 そもそも知財立国というのは、何の、どういう状況をもってそう言っているのかさえ理解し難い。

 日本のメーカーも決して一枚岩ではなく、ハリウッドから言われると、コピー制御やコンテンツ保護は大事だと一生懸命プロテクション技術に磨きに磨きをかけて非常に強固なものにする。典型的な例が、今の次世代DVD、およびBlu-rayとHD DVDだろう。

 ところが、相手が日本の放送局になると、放送のコンテンツなど視聴者がコピーし放題にすべきだと言う。アナログからデジタルになって不便になった、その元凶がコピーワンスであり、それがデジタル放送の普及の妨げになるというようなことを平気で言う。全く首尾一貫していない。ハリウッドに対しても、あなたたちのコンテンツもDVDとして売ったら最後、コピーされ放題で構わないだろうと言っているのであれば、まだ分からないでもない。ハリウッドに対しては指示通りに機器を作ると言っておきながら、日本では放送局のコンテンツなどそんなに価値のあるものではないと主張されると、同じ日本人同士だから甘えているのだろうかとさえ思われるくらいだ。

 ハリウッドのコンテンツに比べて、日本の放送コンテンツなどは保護するに足らないと思われているのだとしたら、この国の知財立国など永遠に訪れない懸念すら感じる。

コピーワンスの必要性

 IP方式での再送信を実現するには、コピーワンスの制度は欠かせない。元々私的利用に供するだけならば、コピーは1回だけでも十分なはずだったのが、HDDからDVDにムーブする際の失敗が多いことが問題視される原因になった。コピーワンスという制度がなくなるとは思えず、ハードの性能・機能についての見直しがなされ、ムーブの失敗は起こらないようにするといった方向になっていくだろう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.