ITmedia NEWS >

改良を積み重ねてきた実力派、ビクター「SX-L33MK2」短期連載:小さな本格派スピーカーを探す(1/3 ページ)

» 2006年08月02日 21時32分 公開
[本田雅一,ITmedia]

 スピーカー特集3回目は、国産スピーカーメーカーとして実に長い間、トップクラスのブランド力を保ってきている日本ビクターである。分割振動を利用し、独自のオブリコーン(後述)というダイアフラムを採用し、高級機から購入しやすい小型機まで、幅広く音楽向けのハイファイスピーカーを発売している。

 今回はその中から、もっとも低価格な「SX-L33 MK2」を取り上げたい。

photophoto 「SX-L33MK2」(左)。外形寸法は150(幅)×270(高さ)×245(奥行き)ミリ、重量は1本4.5キロ。キャビネットには、業界初のパルプシートが使われている(右)。通常、このクラスの製品にはコストが安くて加工も容易な塩化ビニール製シートを貼るものだが、植物由来のパルプシートに切り替えることで環境負荷を低減。しかも木を原料とする素材ならではの“響き”により、「付き板仕上げと同等の優れた音楽表現力を実現した」(同社)という

どんなスピーカーか?

photo 最上位モデルの「SX-L9」。1本63万円

 ビクターのSX-Lシリーズは、最上位の「SX-L9」を筆頭にハイファイ再生を目指した音楽向けのスピーカーシリーズである。他社がAV用途を重視し、低域の量感など迫力や音場の大きさに注力したスピーカー作りをしてきた時期にも、決して音楽再生へのこだわりをやめなかった。

 SX-L33 MK2は、その中でもっとも小さいサイズの製品である。もともと、ベストセラーの小型スピーカーとして人気のあった「SX-L3」に、14.5センチのアルミ製オブリコーンを搭載したのが「SX-L33」。さらにそのエンクロージャー素材を変更して音質改善を図ったのが、SX-L33MK2だ。

 今回の特集で取り上げたスピーカーの中にあって、14.5センチというウーファーサイズはもっとも大きく、デスクトップ上に置くにはやや大きい。しかし、その一方で再生能力は高く、とくにリビングなどエアボリュームの大きな部屋に設置する際のパフォーマンスが期待できるだろう。

 オブリコーンとは、ダイアフラム(振動板)を駆動するポイントを中央からややずらした位置にすることで高周波数域の共振成分を分散させ、中域から上のS/N感、歪み感を改善したもので、ビクターの独自技術となっている。ツィーターは1.9センチのアルミドーム型で、方式としては以前からのものを踏襲している。

 MK2と以前のSX-L33との違いは、前述したように外装仕上げの違いで、旧モデルが塩化ビニールシート仕上げだったのに対して、MK2はパルプシートと光沢塗装による仕上げになった。高級機ならば突板仕上げとするところだが、低価格な本製品でも突板と同等の音質を実現し、さらに環境負荷の軽減にもつながっている。

photo ツィーターを挟んでウーファーを2個搭載した姉妹機「SX-LC33MK2」。外形寸法は150(幅)×416(高さ)×293(奥行き)ミリ。重量は一本あたり8キロ。希望小売価格は4万8300円

 なお、本機には姉妹機として、ツィーターを挟んでウーファーを2個搭載した、仮想同軸タイプの「SX-LC33MK2」というモデルもある。もともとはセンタースピーカー用として開発されたモデルだが、ダブルウーファーとすることで低域レスポンスが改善され、音域バランスも重心が下がる。縦置き設置にも対応しており、設置面積はSX-L33MK2と同等だ。設置場所と予算に余裕があるならば、同時に検討することを勧める。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.