ITmedia NEWS >

「糸こんにゃく」と「白滝」の違いとは? ○○時代からの歴史あり

» 2016年03月04日 06時00分 公開
[ITmedia]

 「地方によってなぜ呼び名が違うの?」「関東と関西、違う呼び名でも中身は一緒?」そんな日本の言葉を1日1つずつ紹介していく「意外と知らない日本の雑学」

 すき焼きに具材を入れるとき「糸こんにゃく」と「白滝」、どちらを入れますか? すき焼きのレシピには、関東風だと「白滝」、関西風には「糸こんにゃく」と書かれていることが多いです。どちらも細いこんにゃくですが、何か違いはあるのでしょうか?

 こんにゃくを作り続けている「共栄蒟蒻」公式サイトによると、江戸時代の関東では細い穴にこんにゃく液を通して「白滝」を作り、関西では板こんにゃくを細く切って「糸こんにゃく」を作っていたそうです。製法の違いから名前が分かれていたのです。

 しかし、現在はどちらも同じ関東側の製法で作られているため、糸こんにゃくも白滝も同じものとのこと。(中には、こんにゃくをより細くしたものを白滝と呼んでいる地域もあります)

 製法によって名前の違いが生まれていたなんて驚きですね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.