ITmedia NEWS >

「お刺身」と「お造り」なぜ、名前が違うのか?

» 2016年03月05日 06時00分 公開
[ITmedia]

 「地方によってなぜ呼び名が違うの?」「関東と関西、違う呼び名でも中身は一緒?」そんな日本の言葉を1日1つずつ紹介していく「意外と知らない日本の雑学」

 新鮮な魚を生のまま食すとき「日本人で良かった」と思いませんか? さっぱりしたお刺身は日本食の代表格。そんなお刺身ですが「メニューにお造りと書いてある……」と疑問に思った経験はありませんか?

 結論からいうと、地域によって呼び名が違うだけで「お刺身」と「お造り」は同じものです。

 昔の武家社会では「切る」という言葉の縁起の悪さを忌み嫌っていました。なので、関東では「切り身」より「刺身」が使われるようになったのです。それに対して、関西では魚を切ることを「つくる(作る、造る)」と昔から表現しており、そこから「お造り」と呼ばれるようになったそう。

 関東と関西で呼び名が違うのは、武家社会がきっかけだったんですね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.