ITmedia NEWS >

「デジタル時代のアナログ」に生き残りをかけるbk1

» 2004年08月02日 08時52分 公開
[岡田有花,ITmedia]

 アマゾン、イーエスブックス、bk1、楽天ブックス、……大手だけでも両手の指に余るほどあるオンライン書店。「まさに戦国時代。生き残るためにはこの1、2年が勝負」と、bk1を運営するブックワンの河野武専務取締役兼COOは言う。

 「オンライン書店の勝負の分かれ目は、初心者層を取り込めるかどうか」(河野専務)。安価なPCやブロードバンド回線が普及し、ネット初心者が爆発的に増えている今、初心者に受け入れられないECサイトの先行きは暗い。

 初心者に使ってもらうには「Windows 95時代のニフティ」と同じようにすればいいと河野専務は言う。河野専務はニフティ出身だ。

 「Windows 95が発売され、たくさんの人が初めてPCを買った頃、パソコン通信で最も有名だったニフティがISPとしてもユーザーを集めた」(河野専務)。選択眼を持たない初心者は、有名どころを選ぶ傾向があるという。

 bk1も、広告を出したり、大手ポータルと提携するなどして初心者への知名度を上げるほか、今年からは“アナログなネット書店”という独自の売りを設定。ネットという“デジタルワールド”初心者への間口を広げる。

デジタルだけどアナログ

 オンライン書店というデジタルな世界に、“人”というアナログを媒介させるのが、bk1の作戦だ。

 bk1は今年に入って、スタッフによる書評Blog(ブログ)「スタッフレビュー」や、書評ページにトラックバックできる「bk1.jp」など、ブログを活用したコミュニケーション機能を取り入れた。

スタッフレビュー

 加えて、読みたい本の内容を文章で質問すれば、ユーザーやスタッフが質問に合った本を紹介してくれる「bk1はてな」もスタート。ユーザーとスタッフや、ユーザー同士のコミュニケーションを活発化し、“人の顔が見える”本屋にするためだ。

bk1はてな

 また、作家の瀬名秀明氏のコラムや書評、自著の紹介などが読める「瀬名秀明書店」もオープンし、著者とユーザーの距離も縮めようとしている。

 今はバラバラで動いているこれらの機能をbk1メインサイトと統合させ、「人と人とがつながる本屋にしたい」(河野専務)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.